• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

酸素pホール系3d遷移金属酸化物の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 14204070
研究機関京都大学

研究代表者

高野 幹夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (70068138)

研究分担者 寺嶋 孝仁  京都大学, 化学研究所, 助教授 (40252506)
東 正樹  京都大学, 化学研究所, 助教授 (40273510)
武田 保雄  三重大学, 工学部, 教授 (60093051)
野原 実  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (70272531)
草野 圭弘  倉敷芸術科学大学, 芸術学部, 講師 (40279039)
キーワードフラストレーション / ペロブスカイト / 青色発光 / 磁気抵抗効果 / 強磁性強誘電体 / 電気化学的デインターカレーション / Co酸化物 / ヤーンテラー効果
研究概要

磁性三角格子を持つ新規化合物SrCo_6O_<11>において、磁性のフラストレーションと密接に関係した磁気抵抗効果を見いだした。(高野)
酸素欠損の導入や化学置換により電子ドープされたSrTiO_3単結晶において、100K以下の低温でSrTiO_3のバンドギャップに対応した3.2eVの発光が起こることを発見した。(寺嶋)
強磁性と強誘電性を併せ持つ新化合物Bi_2NiMnO_6を設計し、6GPaの高圧下で合成、構造、磁性、強誘電性の評価を行った。(東)
Li_5FeO_4は電気化学的にLi一当量分を脱離、あるいは脱離後再度可逆的にLiを挿入できる。その際、Feと酸素の両サイドで酸化還元が行われていることがメスバウアーのIn-Situ測定から示唆された。(武田)
希土類をAサイトに持つMn系ペロブスカイトは、Sr固溶量の少ない組成域で、その焼結体が収縮を伴う異常な温度変化を示す。精密な構造解析から、協奏的ヤーンテラー効果が緩和される過程で、三軸のうちa軸のみが減少し、そのa軸の変化と熱収縮が対応していることが分かった。空孔と焼結性との関連が示唆された。(武田)
立方晶Na_4Ir_3O_8において、IrのS=1/2が、平面正三角形が三次元的に結合したハイパーカゴメ格子を形成し、反強磁性的に相互作用するスピンが強い幾何学的フラストレーションを示すことを見出した。(野原)
A_XCoO_2の作製条件を検討し、Co(OH)_2およびCoOOHを経由して生成することを明らかにした。加熱過程においてNaOHはNa_2O_2・nH_2O(n【greater than or equal】0)となり、Coは酸化されCo(OH)_2が生成し、更なる酸化および脱水素および脱水によりA_XCoO_2が生成すると考えられる。結晶中の空孔は上記の脱水素および脱水過程で生成されると思われる。(草野)

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nodal Quasiparticles and Antinodal Charge Ordering in Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_22005

    • 著者名/発表者名
      K.M.Shen
    • 雑誌名

      Science 307・5711

      ページ: 901-904

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhanced Superconducting Transition Temperature in the Water-Intercalated Sulfides2005

    • 著者名/発表者名
      N.Katayama
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74・3

      ページ: 851-854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crystallographic Features and Tetragonal Phase Stability of PbVO_3, a New Member of PbTiO_3 Family2005

    • 著者名/発表者名
      A.A.Belik
    • 雑誌名

      Chme.Mater. 17・2

      ページ: 269-273

  • [雑誌論文] Control of Resistance of a Magnetoresistive Manganite by Spin Injection2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ono
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 84・13

      ページ: 2370-2372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Current-Induced Electroresistive Effect in Mixed-Phase La_<0.67>Ca_<0.33>MnO_3 Thin Films2004

    • 著者名/発表者名
      A.Masuno
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85・25

      ページ: 6194-6196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pressure-Induced Buckling of Spin Ladder in SrCu_2O_32004

    • 著者名/発表者名
      M.Azuma
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126・26

      ページ: 8244-8246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Imaging Nanoscale Electronic Inhomogeneity in the Lightly Doped Mott Insulator Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_22004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kohsaka
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 93・9

      ページ: 097004-1-097004-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microstructure and Formation Process of the Characteristic Reddish Color Pattern Hidasuki on Bizen Stoneware : Reactions Involving Rice Straw2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kusano
    • 雑誌名

      Chem.Mater. 16・19

      ページ: 3641-3646

  • [雑誌論文] A ‘Checkerboard' Electronic Crystal State in Lightly Hole-Doped Ca_<2-x)Na_xCuO_2Cl_22004

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 雑誌名

      Nature 430・7003

      ページ: 1001-1005

  • [図書] 第5版 実験化学講座7-電気物性、磁気物性-2004

    • 著者名/発表者名
      野原実
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      丸善
  • [産業財産権] 強磁性強誘電体及びその製造方法2004

    • 発明者名
      東正樹, 寺嶋孝仁, 高田和英, 橋坂昌幸, 石渡晋太郎, 壬生攻, 島川祐一, 高野幹夫
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      特願2004-261629
    • 出願年月日
      2004-09-08

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi