• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

高等植物のゲノム動態と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 14204075
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

飯田 滋  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (30012777)

研究分担者 栂根 一夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (50343744)
星野 敦  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (80312205)
寺田 理枝  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (30137799)
キーワードアサガオ / マルバアサガオ / ソライロアサガオ / イネ / 自然突然変異 / トランスポゾン / 易変性変異 / 遺伝子ターゲティング
研究概要

江戸時代に多くの自然突然変異体が分離され、園芸化されたアサガオの変異は、絞り模様を賦与する易変性変異も含めてEn/Spm系のTpn1ファミリーと名付けた一群の非自律性トランスポゾンの関与する変異である。今回我々は淡褐色の花を咲かせる変異はTpn1ファミリーの非自律性トランスポゾンがアントシアニン色素生合成系の配糖化酵素遺伝子のプロモーター領域に挿入した変異であることを見出した。また、花と種子に絞り模様を賦与するソライロアサガオの易変性変異には、トランスポゾンは関与せず、アントシアニン色素生合成に係る転写制御因子遺伝子内にタンデムな重複が起きた変異であることを明らかにできた。それ故、絞り模様を賦与する体細胞復帰変異はタンデムに重複した相同領域間での体細胞相同組換えの結果、野生型に復帰したためと思われる。
芽生えの葉の淡黄色地に時に緑色のストライプが入るイネの易変性のヴィレセント(virescent)変異に係るDNA型トランスポゾンの同定をマップベースクローニング法により試みた。即ち、易変性変異をもつjaponicaのイネとindicaのイネを交配した自殖後代の約12,000のF2集団を用いて解析した結果、易変性のヴィレセント変異に係るDNA型トランスポゾンは約0.6kbの長さで、末端反復配列や標的重複塩基数などの特徴からAc/Ds系の非自律性の新規トランスポゾンであると考えられる結果を得たので、この新規トランスポゾンをnDart(nonautonomous DNA-based active rice transposon)と名付けた。
相同組換えを利用したイネの遺伝子のターゲティングの汎用化をめざして、イネの形質転換法の大規模化と簡便化も試みた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Kikuchi: "An efficient conversion of catechine into 3,4-trans-leucocyanidin."Heterocycles. 60. 1469-1475 (2003)

  • [文献書誌] A.Hoshino: "Spontaneous mutations of the flavonoid 3'-hydroxylase gene conferring reddish flowers in the three morning glory species."Plant and cell Physiology. 44. 990-1001 (2003)

  • [文献書誌] R.Terada: "A large-scale Agrobacterium-mediated transformation procedure with a strong positive-negative selection for gene targeting in rice (Oryza sativa L.)."Plant Cell Reports. 22(in press). (2003)

  • [文献書誌] S.Iida: "Genetic and epigenetics in flower pigmentation associated with transposable elements in morning glories."Advanced in Biophysics. 38(in press). (2003)

  • [文献書誌] S.Iida: "A tale of two integration, transgene and T-DNA : gene targeting by homologous recombination in rice."Current Opinion in Biotechnology. 15(in press). (2003)

  • [文献書誌] K.I.Park: "An intragenic tandem duplication in a transcriptional regulatory gene for anthocyanin biosynthesis confers pale-colored flowers and seeds with fine spots in Ipomoea tricolor."The Plant Journal. (in press). (2003)

  • [文献書誌] 星野 敦: "エピジェネティックス"シュプリンガー・フェアラーク(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi