研究課題/領域番号 |
14204081
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
片倉 晴雄 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40113542)
|
研究分担者 |
青塚 正志 首都大学東京, 都市教養学部理工学系, 助教授 (40106604)
中野 進 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (70237337)
藤山 直之 北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (90360958)
小林 憲生 北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (00400036)
|
キーワード | 隠蔽種 / マダラテントウ類 / ヨモギハムシ / 生態的種分化 / DNA解析 / 生殖隔離 / 量的遺伝学 / 東・東南アジア |
研究概要 |
1.ヤマトアザミテントウとルイヨウマダラテントウのF1雑種を作成し、網室内でその食草選択、産卵選択を観察した。雑種はヤマトの食草であるアザミよりルイヨウマダラの食草であるルイヨウボタンを好む傾向があり,産卵もルイヨウボタン上で行った。また,F1雑種とバッククロス雑種を用いた飼育実験ではこれらのテントウのアザミとルイヨウボタンを利用する能力には強い負の相関が存在し、両種の生殖隔離に分断淘汰が作用していることが示された。 2.昨年に続き宮城県作並のヤマトアザミテントウとルイヨウマダラテントウの生息地において生活史の基本パラメータを調査し、自然条件下でも両者がよく隔離されていることを明らかにした。 3.核型の異なるヨモギハムシの2タイプの集団の分布と系統地理学的解析を行った。 4.ジャワ島東部産のニジュウヤホシテントウのナス食集団とマメ食集団の量的遺伝学的解析を進めた。マメを利用できる集団は徐々に分布域を拡大している可能性がある。 5.ジャワ島西部のチビノンにおいてHenosepilachna sp.3の食草利用状況、分布、交配、および網室を利用した生殖隔離の調査を実施し、食草を異にすることによってほぼ完全に生殖的に隔離されている2タイプの集団の存在を確認した。 6.インドシナ半島からインドネシアにかけての地域における(1)the Epilachna alternans complex、(2)Epilachna incautaおよびその近縁種、(3)Epilachna orthofasciataとその近縁種群、の3グループの分子系統地理学的解析を行い、それぞれの進化史を再構成した。 7.以上の調査のために延べ6名をインドネシア各地に、1名をタイに2〜5週間派遣した。 8.平成18年3月にインドネシアの共同研究者2名を招いて札幌において研究成果発表のためのシンポジウムを開催した。
|