• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

生体細胞の凍結過程におけるミクロ熱・物質移動の能動的促進と活性評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14205033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関日本大学

研究代表者

棚澤 一郎  日本大学, 工学部, 客員研究員 (30013105)

研究分担者 尾股 定夫  日本大学, 工学部, 教授 (90060186)
白樫 了  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (80292754)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード医用生体工学 / 生体細胞凍結保存 / 凍害防御剤 / 活性評価法 / 生体熱・物質移動 / 能動的物質移動制御 / 電場利用 / やわらかさ計測
研究概要

生体組織の凍結保存を成功させるには、凍結時に細胞の内外に生成する氷晶による致命的な損傷(凍害)を抑止する必要がある。そのだめ、凍結過程での冷却速度を最適に制御すると同時に、凍害防御剤の速切な選定によって氷核の生成・成長を抑制することが行われている。
凍結保存の一連の過程を通じて、細胞の生存を支配する現象には、(1)浸透圧ストレス(細胞の過膨張・過収縮)、(2)細胞内凍結、(3)細胞外で生成した氷晶による力学的ストレス、(4)生化学毒性、などがある。理想的な凍害防御剤とは、これらすべてを回避できる勢力をもつものと考えられる。
本研究の第一の目的は、上記(1)〜(4)を回避しうる凍害防御剤を選定し、さらに電場などを用いた能動的方法によって高濃度の凍害防御剤を速やかに細胞内に取り込み、緩慢冷却速度でのガラス化(非晶質状態での固化)を実現して、上記(2)の凍害を抑止することである。
第二の目的はj凍結過程および凍結後の細胞の活性評価法(viability assessment)の確立である。本研究では、超音波を用いた組織・細胞の力学的特性の計測や、蛍光反応を利用した細胎内のアデノシン3燐酸(ATP)の定量などを試みた。これら2テーマに関する本年度の研究成果の概略は以下のとおりである。
テーマ1について:上に述べた諸条件を満足する凍害防御剤を選定する目的で、これまで使用してきたグリセロール、ジメチルスルフォキシド(DMSO)に加えて、アルギン酸、トレハロースおよびとれらの混合物について実験を行った。試料細胞としては、取り扱いが容易であることから主としてヒト由来の浮遊細胞を用いた。実験の結果、アルギン酸は低濃度で高粘性であるため、細胞膜の形状を維持する機能があること、トレハロースは細胞外に微細な氷晶をつくり、細池内に取り込まれなくても細胎内凍結を抑制する効果をもつことがわかった。なお、電場印加による高濃度凍害防御剤の細胞内導入についての実験も行い、ある程度満足すべき結果を得たが、印加の最適条件な明らかにするには至っていない。
テーマ2について:微小な生体組織の「やわらかさ」を測定することによって、組織の活性を評価する方法の確立を目指して、超音波パルス法による軟組織の力学的測定法を開発した。また、ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応による発光強度の測定により、細胎内のATP量を測定して細胞の生存率を求める方法を開発した。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (34件)

  • [雑誌論文] The long term preservation of living biomaterials- Introduction of cryo/lyoprotective agents into cells-2005

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Proc. 3rd Korea-Japan Joint Seminar on Heat and Mass Transfer : Challenging Researches in Thermal Engineering

      ページ: 17-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 容積感受性チャネルを利用した動物細胞内への耐凍結・乾燥性糖類の導入に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      白樫 了
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編) 71-703

      ページ: 901-907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Remote sensing of mechanical properties of materials using a novel ultrasound transducer and signal2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control (TUFFC) 52-3

      ページ: 439-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Consideration in design and sensitivity optimization of the micro tactile sensor2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control (TUFFC) 52-3

      ページ: 434-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of tactile mapping system suitable for the characterization of tissue engineering materials using novel tactile sensing technology2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maruyama
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An outlook on cryobioengineering with a primary focus on cyopreservation2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tanasawa
    • 雑誌名

      Proc. 16th Int. Symposium on Transport Phenomena (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The long term preservation of living biomaterials-Introduction of cryo/lyoprotective agents into cells2005

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Proc.3rd Korea-Japan Joint Seminar on Heat and Mass Transfer : Challenging Researches in Thermal Engineering

      ページ: 17-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of lyo- and cryoprotective carbo-hydrates into mammalian cells through swelling-activated channels2005

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Trans.JSME (Series B) 71-703

      ページ: 901-907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Remote sensing of mechanical properties of materials using a novel ultrasound transducer and signal processing2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Ultrasonics, Ferroelectrics and Frequency Control (TUFFC) 52-3

      ページ: 439-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of tactile mapping system suitable for the characterization of tissue engineering materials using novel tactile sensing technology2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An outlook on cryobioengineering with a primary focus on cryopreservation2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tanasawa
    • 雑誌名

      Proc.16th Int.Symposium on Trasport Phenomena, Prague, Czech (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a novel surgical support instrument and virtual system incorporating new tactile sensor technology2004

    • 著者名/発表者名
      Sadao Omata
    • 雑誌名

      Studies in Health Technology and Information 98

      ページ: 288-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Micro mechanical sensing platform for the characterization of the ovum via uniaxial measurement2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maruyama
    • 雑誌名

      J. Biomechanics 37

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of micro tactile sensor for the measurement of micro local elasticity2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maruyama
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A 109

      ページ: 202-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular delivery of carbohydrates into mammalian cells through swelling-activated pathways2004

    • 著者名/発表者名
      Randolf Reuss
    • 雑誌名

      J. Membrane Biology 200

      ページ: 67-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of carbohydrate into human lymphocytes through swelling-activated channels2004

    • 著者名/発表者名
      Randolf Reuss
    • 雑誌名

      Proc. First Int. Forum on Heat and Mass Transfer

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of the permeability and resealing time constant of the electroporated mammalian cells2004

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Int.J.Heat Mass Transfer 47-21

      ページ: 4517-4524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a novel surgical support instrument and virtual system incorporating new tactile sensor technology2004

    • 著者名/発表者名
      Sadao Omata
    • 雑誌名

      Studies in Health Technology and Informatics 98

      ページ: 288-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Micro mechanical sensing platform for the characterization of the ovum via uniaxial measurement2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      J.Biomechanics 37

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of micro tactile sensor for the measurement of micro scale local elasticity2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Murayama
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A 109

      ページ: 202-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular delivery of carbohydrates into mammalian cells through swelling-activated pathways2004

    • 著者名/発表者名
      Randolf, Reuss
    • 雑誌名

      J.Membrane Biology 200

      ページ: 67-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of carbohydrate into human lymphocytes through swelling-activated channels2004

    • 著者名/発表者名
      Randolf Reuss
    • 雑誌名

      Proc.First Int.Forum on Heat and Mass Transfer

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of saccharide on living cells during the freezing-thawing process and effects of their uptake by electroporation2003

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Cryobiology 47-47

      ページ: 283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of physiological isotonic cryoprotectants on living cells during the freezing-thawing process and effects of their uptake by electroporation : Sp2 cells in alginate-trehalose solution2003

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Heat Transfer-Asian Research 32-6

      ページ: 511-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pilot clinical application of directionally sensitive intra-virginal sensor probe2003

    • 著者名/発表者名
      C.E.Constantinou
    • 雑誌名

      Proc. Incontinence, The Engineering Challenge, I. Mech. E.

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of the permeability and resealing time constant of the electroporated mammalian cells2003

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Int. J. Heat Mass Transfer 47-21

      ページ: 4517-4524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of saccharide on living cells during the freezing-thawing process and effects of their uptake by electro-poration2003

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Cryobiology 47-47

      ページ: 283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pilot clinical application of directionally sensitive intra-virginal sensor probe2003

    • 著者名/発表者名
      C.E.Constantinou
    • 雑誌名

      Proc.Incontinence, The Engineering Challenge, I.Mech.E.

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular delivery of trehalose into mammalian cells by electro-poration2002

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      J. Membrane Biology 189

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 生理浸透圧凍害防御材の凍結解凍過程における細胞に対する影響とElectroporationによる細胞内導入の効果(Sp2細胞に対するアルギン酸、トレハロース水溶液について)2002

    • 著者名/発表者名
      白樫 了
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編) 68-672

      ページ: 2369-2376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Usefulness of the tactile sensor for estimating the degree of liver fibrosis and the DNA synthesis activity of remnant liver cell after partial hepatectomy2002

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Fukushima J. Medical Sciences 48-2

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular delivery of trehalose into mammalian cells by electropermeabilization2002

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      J.Membrane Biology 189

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of physiological isotonic cryoprotectants on living cells during freezing thawing process and effects of their uptake by electroporation (Alginate-trehalose solution to Sp2 cells)2002

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shirakashi
    • 雑誌名

      Trans.JSME (Series B) 68-672

      ページ: 2369-2376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Usefulness of the tactile sensor for estimating the degree of liver fibrosis and the DNA synthesis activity of remnant liver cell after partial hepatectomy2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatakeyama
    • 雑誌名

      Fukushima J.Medical Sciences 48-2

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi