研究分担者 |
西田 修三 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40172663)
川崎 浩司 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20304024)
山中 亮一 横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助手 (50361879)
入江 政安 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00379116)
|
研究概要 |
本年度の研究実施計画においては,昨年度までの現地観測を基礎とし,必要な現地観測を追加的に実施するとともに,環境管理システムの根幹となる適切な水質予測のための数値シミュレーション技術の向上とその運用についての最適化をはかった. (1)大阪湾奥部において流動と水質の関連性に着目した現地観測を実施し,閉鎖性海域における水質構造,特に貧酸素水塊の挙動について明らかにした.貧酸素水塊の形成は海水交換の影響を受け,空間に依存することが明らかになった. (2)昨年度に構築した流動・水質・底質モデルを大阪湾に適用し,その適用性について検討し,モデルの問題点を抽出した.このなかで,湾奥部閉鎖性水域において,その流動を概ね再現できるものの,開口部においては精度が十分得られていなかったので,その原因を追及した.また,強い閉鎖性海域における貧酸素水塊の動態についての数値シミュレーションを行い,その形成過程のシミュレーションについて,良い再現性が得られた. (3)大阪湾の湾口に位置する紀淡海峡における水交換機構と栄養塩の動態を明らかにし,紀淡海峡以南の海水が大阪湾の水質に対しどのような影響を与えているかについて解明した. (4)衛星データを用いて、黄河から渤海へ流入する河川水の拡がりについて解析を行い,黄河河川水の出水状況を明らかにした. (5)3次元バロクリニック数値モデルを用いた流動計算を行い,黄河の流出負荷が渤海の水質にどのような影響を及ぼしているかについて解明した. (6)統合的水質管理システムの構築に向けて,沿岸域における仮想的環境施策,仮想的環境アセスメントの効果を検討するためのモジュールの開発と大阪湾,渤海においての適用を行った. (7)天津において,研究の総括会議を開催した.また,これまでの研究をとりまとめ,報告書を作成した.
|