• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

重力による復元性を利用した耐震構造および基礎構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14205082
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

和田 章  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (90158684)

研究分担者 坂田 弘安  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (80205749)
山田 哲  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (60230455)
小林 勝巳  (株)フジタ, 技術研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード浮き上がり / 模型実験 / 免震構造 / 振動台 / 動的載荷 / 杭基礎構造 / 支持剛性 / 損傷低減
研究概要

第1部:浮き上がりを許容することで建築物の損傷が低減されることは既に明らかにされているが、それらは支持する地盤を剛と仮定したものが多い。本研究では支持する地盤を弾性とし、主に地盤の鉛直剛性をパラメータとした振動台実験を行った。さらに浮き上がりを考慮した解析を行い、実験・解析結果から浮き上がり現象による建築物への影響の検討を行った。その結果、浮き上がるとせん断変形、回転による変位のそれぞれが時間差をおいてピークに達するため、最上階の水平変位は浮き上がりモデルと拘束モデルで差があまりなく、入力を大きくすると浮き上がり開始時間が早まり浮き上がり回数が多くなるが浮き上がり量が増加するとは限らないことが分かった。
第2部:免震構造物の耐震設計において、一般的には積層ゴムには引抜力が生じないようにされるがアスペクト比が大きい建築物では引抜力による浮き上がりを許容する場合もある。本研究では免震構造物の基礎に浮き上がりが生じた場合の挙動を調べるために主として免震層の固有周期、地盤の鉛直剛性をパラメータとした模型実験を行った。その結果、浮き上がりが生じても、上部構造への影響はほとんどないこと、免震構造における浮き上がり現象は慣性力による転倒モーメントに重心の移動によるモーメントの影響を加えることで説明できることが分かった。さらに、重力の復元効果などを正しく評価した理論を用い、実験結果を説明できる数値解析結果を得た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 細長い支持杭と太短い耐震杭を併用した損傷制御杭基礎構造2004

    • 著者名/発表者名
      弘中孝宜, 佐伯英一郎, 永田 誠, 小林勝巳, 山田 哲, 和田 章
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 578

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PC圧着関節工法による損失制御架構の力学的性状に関する実験研究2004

    • 著者名/発表者名
      中野清司, 田邊恵三, 松崎育弘, 和田 章, 坂田弘安, 久保山寛之, 杉山智昭, 池澤 誠
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 576

      ページ: 125-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] エポキシ樹脂と接着系アンカーによる鋼構造建築用耐震補強ブレースの接合方法に関する実験研究2004

    • 著者名/発表者名
      市川 康, 山田 努, 中村博志, 山田 哲, 竹内 徹, 和田 章
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 585

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Innovative Strategies in Earthquake engineering ; Earthquake Engineering from Engineering Seismology to Performance-Based Engineering2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Wada, Yibua Hung, Vitelmo V.Bertero
    • 雑誌名

      CRC Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 構面外剛性の低い接合部による接合された座屈高速ブレースの座屈安定性2004

    • 著者名/発表者名
      竹内 徹, 山田 哲, 北川まどか, 鈴木一弁, 和田 章
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 575

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Damage controlled pile foundation using slender support piles and squat earthquake-resisting piles2004

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Hironaka., Hiichiro Saeki, Makoto Nagata, Katsumi Kobayashi, Satoshi Yamada, Akira Wada
    • 雑誌名

      Journal of Struct Constr.Engng. No.578

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Experimental study on mechanical behavior of damage controlled precast-prestressed concrete structure with p/c mild-press-joint2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Nakano.Keizo Tanabe, Yasuhiro Matsuzaki, Akira Wada, Hirpyasu Sakata.Hiroyuki Kuboyama, Tomoaki Sugiyama, Makoto Ikezawa
    • 雑誌名

      Journal of Struct Constr.Engng. No.576

      ページ: 125-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Experimental study on joint of seismic retrofitting brace for steel structures using epoxy resin and chemical anchors2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ichikawa, Tsutomu Yamada, Hiroshi Nakamura, Satoshi Yamada, Tourn Takeuchi, Akira Wada
    • 雑誌名

      Journal of Struct Constr.Engng. No.585

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Stability of buckling-restrained braces affected by the out-of-plane stiffness of the joint element2004

    • 著者名/発表者名
      Touru Takeuchi, Satoshi Yamada, Madoka Kitagawa, Kazuyoshi Suzuki, Akira Wada
    • 雑誌名

      Journal of Struct Constr.Engng. No.575

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Innovative Strategies in Earthquake engineering ; Earthquake Engineering from Engineering Seismology to Performance-Based Engineering2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Wada, Yihua Hung, Vitelmo V.Bertero
    • 出版者
      CRC Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi