研究概要 |
中空構造を有する高分子微粒子は,隠蔽剤,紙塗工剤としてや断熱材料,さらには薬品を封入することにより,マイクロカプセルとして広範な工業分野で応用されている。本研究代表者は既に独自に提起しているモノマー膨潤法を駆使することにより,ミクロンサイズの単分散中空粒子合成に成功しており,この中空粒子の生成機構の検討過程でポリマー/溶剤間の相分離,及び界面への自己組織化が中空構造形成に重要であるという大変興味深い結果を得ている。初年度は,自己組織化過程について詳細に検討した。昨年度は機能性物質を中空内に担持させることを目指し,抗菌性・防カビ性などの薬効を有するヒノキチオールを内包するカプセル粒子の一段階合成に成功し,詳細な重合条件を確立した。さらに,このカプセル化粒子はヒノキチオールの蒸発を極端に低減し,薬剤徐放化に非常に有用であることを明らかにした。 本年度は,機能性物質含有・徐放性の適用範囲拡大を目的に,これまで行ってきたシェル層のポリマーの種類を変化させたカプセル粒子の合成を行い,シェル壁の強度,内包機能性物質の徐放性に与える与える影響を検討した。さらに,これまでラジカル重合により得られるビニルポリマーを用いて作製してきた中空・機能性物質含有微粒子をエポキシ樹脂の重付加反応による合成を試み,新しい中空高分子微粒子の作成に成功した。このことより,界面自己組織化を利用した中空高分子微粒子作製手法の適用範囲を拡大することができ,今後より幅広い中空粒子の創製が期待できる。また,後処理法による機能性物質担持法を用いて磁性体であるマグネタイトをカプセル化した複合微粒子の合成にも成功した。それら粒子が磁性を有することも併せて確認した。
|