• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ナノスケール液液二相系における電荷移動共役の機構解析と分離化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14205120
研究機関京都大学

研究代表者

垣内 隆  京都大学, 工学研究科, 教授 (20135552)

研究分担者 西 直哉  京都大学, 工学研究科, 助手
保原 大介  京都大学, 工学研究科, 助手 (60303864)
山本 雅博  京都大学, 工学研究科, 助教授 (60182648)
キーワード常温溶融塩 / 微粒子 / イオン移動 / AOT / ゼータ電位 / 液液界面 / イオン性液体 / 薄膜
研究概要

今年度は、昨年度に確立した実験系を用いて、常温溶融塩(RTMS)|水(W)界面の分極性の検討、電位応答の検討、イオン移動反応の検討を中心に行った。同時に、新しいいくつかのRTMSの合成を試みた。また、抽出系にも重要な役割を果たすと期待されるRTMS微粒子系の創成とその基礎的性質の検討を行った。
金表面に重層した1-methyl-8-octylimidazoliumカチオンとbis(trifluoromethylsulfonyl)imideあるはbis(perfluoroethylsulfonyl)imideアニオンからなるRTMS膜に酸化還元活性種を溶かしてサイクリックボルタモグラム(CV)を記録することにより、RTMS|W界面の電位応答をCVのピーク電位のシフトとして検出した。電位がW相中に存在するRTMS構成イオンの活量に対してネルンスト応答することを確認できた。CV記録時にRTMS|W界面を横切る電流がRTMS|W界面の電位をシフトさせることに注意を払う必要がある。
いくつかの分極性RTMS|W界面についてイオン移動をCV測定により調べた。RTMS相の大きな溶液抵抗の効果を無視しうるためには、外径数ミクロン程度のガラス毛細管の先端に作ったRTMS|W界面を用いることが有効であることがわかった。
新しく合成した常温溶融塩のうち、diisooctylsulfosuccnate(DOSS^-)をアニオンとし4級アンモニウムイオンをカチオンとする新規RTMSを、微粒子として水溶液中に分散させ、ゼータサイザーに新しく追加した電気泳動測定装置を用いて、電気泳動度を測定した。別にもとめた界面電位差と比較し、界面へのDOSS^-の吸着が界面電位差に依存して生じ、移動度に影響を与えることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Nishi, T.Kasahara, M.Chiba: "Regular irregularity in the transfer of anionic surfactant across the liquid/liquid interface"ChemPhysChem. 4. 179-185 (2003)

  • [文献書誌] T.Kasahara, N.Nishi, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Electrochemical instability in the transfer of cationic surfactant across the 1,2-dichloroethane/water interface"Langmuir. 20. 875-881 (2003)

  • [文献書誌] N.Nishi, D.Hobara, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Orientation of o-, m-, and p-methylbenzylmercaptans adsorbed on Au(111) probed by broad-bandwidth sum frequency generation spectroscopy"Langmuir. 19. 6187-6192 (2003)

  • [文献書誌] N.Nishi, D.Hobara, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Total-internal-reflection broad-bandwidth sum frequency generation spectroscopy of hexadecanethiol adsorbed on thin gold film deposited on CaF_2"Analytical Sciences. 19. 887-890 (2003)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Tsujioka: "Cyclic voltammetry of ion transfer across the polaried interface between the organic molten salt and the aqueous solution"Electrochemistry Communications. 5. 253-256 (2003)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Tsujioka, S.Kurita, Y.Iwami: "Phase-boundary potential across the nonpolarized interface between the room-temperature molten salt and water"Electrochemistry Communications. 5. 159-164 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi