• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

生態系ミティゲーションにおけるHEPの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14206039
研究機関京都大学

研究代表者

森本 幸裕  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40141501)

研究分担者 中村 太士  北海道大学, 農学研究科, 教授 (90172436)
夏原 由博  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (20270762)
山口 裕文  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20112542)
遊麿 正秀  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80240828)
今西 純一  京都大学, 地球環境学堂, 助手 (80378851)
キーワード環境影響評価 / 生物生息環境モデル / HEP / 自然環境保全措置 / 景観生態学 / 自然再生 / 生態系評価 / ミティゲーション
研究概要

生態系ミティゲーションとその評価手法に関連した総合的な研究を、遺伝子レベルの基礎的検討から、指標種のハビタットモデルの開発、現実に進行している自然再生プロジェクト等における事例研究にわたり、幅広く展開した。
評価の基礎となる植物種の遺伝的特性については、ミクリ属を例に、自然修復過程における復元・導入植物の環境適性に関する保全生態遺伝学的分析を行ない、地域固有の遺伝子型と、自生地の環境条件によって集団内の多様性が変化することを明らかにした。
生物生息環境モデルについては、昨年までに得たカスミサンショウウオのモデルを国内希少野生動植物種に指定されているアベサンショウウオに拡張して,予測性を検証した。カスミサンショウウオについては地域集団の遺伝的評価を行った。里地里山の生息場所評価を希少種および植物から鳥類までの生態系レベルで行った。東京湾では、湾奥干潟のアサリHSIモデルについて、個体群空間分布データ、2年間の個体群動態データより検討した。
自然再生の重要な課題である琵琶湖水辺について、湖沿岸域の環境構造のうち,抽水植物植生および溶存酸素が魚類稚魚の生存(捕食回避)に寄与するかどうかを野外環境の測定およびシミュレーションにより,また,抽水植物植生密度と水深がやはり魚類稚魚の生存(捕食回避)に寄与するかどうかを実験池も用いて検証中である。
自然環境のマッピングのためのリモートセンシングの応用を試み、ハイパースペクトルデータを利用した、渇水ストレスとLAIの独立した計測法、航空レーザースキャナデータからLAIを推定するためのアルゴリズムなどを新たに提案した。
森林、河川、湿地、干潟など、様々な生態系の自然再生を論議するとき、地域(region)、流域(catchment)、地区(local site)スケール別に整理して、その解析方法や復元の考え方を検討する意義を検討した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A habitat model for Parus major minor using a logistic regression model2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Natuhara Y, Morimoto Y.
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning 70

      ページ: 245-250

  • [雑誌論文] 都市における生物生息空間の保全と創出2004

    • 著者名/発表者名
      森本 幸裕
    • 雑誌名

      公園緑地 64・5

      ページ: 24-28

  • [雑誌論文] 自然再生-地域(region),流域(catchment),地区(local site)における分析と復元の考え方2004

    • 著者名/発表者名
      中村太士
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 30・2

      ページ: 391-393

  • [雑誌論文] A Note on the Genetic Diversity of the Vulnerable Aquatic Macrophyte Sparganium erectum and its Congeners (Sparganiaceae) in Rural Wetland in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ishli, Y.Nakaymma, M.Kobayashi, H.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Weed Biology and Management 4・4

      ページ: 230-234

  • [雑誌論文] Detecting drought status and LAI of two Quercus species canopies using derivative spectra2004

    • 著者名/発表者名
      Imanishi J, Sugimoto, Morimoto Y
    • 雑誌名

      Computers and Electronics in Agriculture 43

      ページ: 109-129

  • [雑誌論文] Genetic differentiation among endangered populations of the Japanese clouded salamander, Hynobius nebulosus (Caudata : Hynobiidae).

    • 著者名/発表者名
      Natuhara Y
    • 雑誌名

      Biosphere Conservation (印刷中)

  • [図書] 環境アセスメントはヘップ(HEP)でいきる-その考え方と具体例-((財)日本生態系協会編)2004

    • 著者名/発表者名
      森本幸裕, ほか5名
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      ぎょうせい

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi