• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生態系ミティゲーションにおけるHEPの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14206039
研究機関京都大学

研究代表者

森本 幸裕  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40141501)

研究分担者 夏原 由博  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (20270762)
中村 太士  北海道大学, 農学研究科, 教授 (90172436)
山口 裕文  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20112542)
遊磨 正秀  龍谷大学, 理工学部, 教授 (80240828)
今西 純一  京都大学, 地球環境学堂, 助手 (80378851)
キーワード自然環境保全措置 / 生態系評価 / HEP / 個体群存続可能分析 / 生息環境モデル / 埋土種子 / ギャップ分析 / ヨシ群落
研究概要

保全と再生が課題となっている場所や生物を対象に生態系評価手法に関する研究を進め、総括的な研究集会を開催した。新たな成果は以下の5点である。
1)琵琶湖岸の早崎内湖再生に向け、内湖跡地の埋土種子による再生可能性を実験的に検討し、蒔き出し翌年にササバモが発芽した。以前の実験では当年中に沈水植物(マツモ,シャジクモ)の発芽を確認しており,蒔き出し時期が低温処理との関係で重要な意味を持つ。
2)外来魚による在来魚類群集への影響が懸念されるなか、水生植物群落は多くの在来魚の産卵場や仔稚魚期の生育場所として期待される。琵琶湖での実態調査と、室内実験の結果、外来魚のオオクチバスよりも在来魚のニゴロブナ仔稚魚の方が高い貧酸素耐性をもち、ヨシ群落が春から秋までニゴロブナの隠れ家を創出する可能性が示唆された。豊富に酸素を含んだ沖帯の湖水が群落奥部まで流入しないような、厚みまで考慮したヨシ群落保全が必要と考えられる。
3)止水性のサンショウウオやカエル類,カヤネズミの生息地モデルの開発を行なった。一方で,カスミサンショウウオについて個体群存続可能性分析評価との比較を行なったところ,小規模な生息地が点在してメタ個体群を形成している場合には,両者の結果が一致しない場合が生じる。変動する環境で非平衡な要因によって個体群が調節されている場合には,HEPの適用は慎重さが要求される。
4)京都市を事例とし、生物多様性の保全の観点から、野生生物生息地の保全システムのギャップ(保全が十分でない地域)を探し出し、自然を優先的に保全・復元するべき地域と、復元目標となる潜在的植物群落を特定するための新しい分析手法を提案した。
5)水辺を構成する樹種に関して河川の地形撹乱と樹木種の生活史戦略をまとめ、樹木種は更新チャンスを最大化するように様々な生活史戦略を駆使していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Lateral variation of lotic macroinvertebrate community from the headwater to lowland meandering stream in the Nishibetsu River basin, northern Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakano, D, Nakamura, F.
    • 雑誌名

      Verhandlungen der Internationalen Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Landscape evaluation for ecosystem planning.2006

    • 著者名/発表者名
      Natuhara, Y.
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 2(印刷中)

  • [雑誌論文] Biodiversity and food chains on the littoral bottoms of lakes Baikal, Biwa, Malawi and Tanganyika : working hypotheses.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuma, M., Timoshkin O.A., Melnik, N.G., Khanaev I.V., Ambali, A.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia (印刷中)

  • [雑誌論文] 直線化された川の再蛇行化-分野間の協働について-2006

    • 著者名/発表者名
      河口洋一, 中村太士
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 55

      ページ: 497-505

  • [雑誌論文] The effects of pasture development on the ecological functions of riparian forests in Hokkaido in northern Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, F., Yamada, H.
    • 雑誌名

      Ecological Engineering 24

      ページ: 539-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Molecular Phylogeny of Wild and Cultivated Echinochloa in East Asia Inferred from Non-coding Region Sequences of trnT-L-F2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamaguchi, A.Utano, K.Yasuda, A.Yano, A.Soejima
    • 雑誌名

      Weed Biology and Management 5(4)

      ページ: 210-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new analytical method for wildlife habitat conservation planning on a city scale using the classification of physiologically homogeneous areas.2005

    • 著者名/発表者名
      Imanishi, J., Shimabayashi, Y., Morimoto, Y.
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 1(2)

      ページ: 157-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The pelican scenario for nature restoration of Aral Sea wetland ecosystems2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Morimoto, Y.Natuhara, A.Morimura, M.Horikawa
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 1(1)

      ページ: 85-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic Diversity of Vegetable Water Pepper (Persicaria hydropiper (L.) Spach as Revealed by RAPD Markers.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yasuda, H.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Breeding Science 2(印刷中)

  • [雑誌論文] 準絶滅危惧種ミクリとオオミクリの自生集団におけるフェノロジーと種子発芽特性の調査2005

    • 著者名/発表者名
      石居天平, 中山祐一郎, 山口裕文
    • 雑誌名

      雑草研究 50

      ページ: 82-90

  • [雑誌論文] アザメの瀬自然再生事業初期に出現したアゼナ類の自然適性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕文, 向井恵美, 中山祐一郎
    • 雑誌名

      大阪府大院農生学術報 57

      ページ: 25-32

  • [図書] 流域生態系の変化と湖沼影響,「東アジアモンスーン域の湖沼と流域」(坂本充, 熊谷道夫編)2006

    • 著者名/発表者名
      浜端 悦治
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 緑化における評価のありかた「環境緑化の事典」(日本緑化工学会編)2005

    • 著者名/発表者名
      森本幸裕
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 貴重植物の現状と保全,「内湖からのメッセージ」(西野麻知子, 浜端悦治編)2005

    • 著者名/発表者名
      李恒, 浜端悦治
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      ソフトサイエンス社
  • [図書] 湖沼,「自然再生:生態工学アプローチ」(亀山章, 倉本宣, 日置佳之編)2005

    • 著者名/発表者名
      浜端 悦治
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      ソフトサイエンス社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi