研究課題/領域番号 |
14207019
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
磯 博康 筑波大学, 社会医学系, 教授 (50223053)
|
研究分担者 |
佐々木 敏 国立健康栄養研究所, 部長
佐藤 真一 大阪府立健康科学センター, 部長
谷川 武 筑波大学, 社会医学系, 助教授 (80227214)
万波 俊文 国立循環器病センター, 主任
|
キーワード | 動脈硬化 / 脳卒中 / 虚血性心疾患 / 発症 / 感染 / 抗酸化物質 / コホート研究 |
研究概要 |
本研究は動脈硬化の進展,虚血性心疾患、脳卒中の発症に関与すると考えられる炎症・感染と抗酸化物質の相互作用を分析し、日本人において動脈硬化性疾患の効率的な予防を行うための疫学データを得ることを目的とする。そのために、日本人住民40〜79歳男女約10万人をコホート対象として、nested-case control studyの手法を用いて、その中から虚血性心疾患、脳卒中の発症・死亡例と性、年齢、地域をマッチさせた対照例に対して、高感度C反応性蛋白(hs-CRP)、肺炎クラミジア、ヘリコバクターピロリの抗体価、抗酸化物質、従来の動脈硬化関連要因を測定し、リスクへの関与を分析する。さらに、同コホート内で頚動脈エコー検査により、頚動脈硬化の有病並びに進展への関与を断面及び追跡調査によって分析する。 1)hs-CRPの測定の標準化作業:米国FDAが認可している試薬と測定機器を用い、CDCの標準化作業をすすめ、高感度CRP測定値の国際比較性が保証された。 2)栄養データベースの構築:日本食品成分表(五訂版)、米国FDA食品成分表、その他の文献、資料を用いて、抗酸化物質(ビタミンC、E)のデータベースを構築した。 3)hs-CRP、肺炎クラミジア・ヘリコバクターピロリ感染、血清ビタミンC、Eと頚動脈硬化に関する横断研究:4地域コホート住民のサンプル60-74歳男子591人と、大阪S市住民30-74歳男女2,348人に対し、頚動脈エコー検査とCRP測定を実施した。CRP高値(上位25%タイル)と頚動脈硬化との間に有意な関連(オッズ比で約2倍)が認められた。
|