• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ES細胞の分化環境の作製と免疫隔離膜を用いた分化細胞の移植

研究課題

研究課題/領域番号 14207048
研究機関京都大学

研究代表者

岩田 博夫  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)

研究分担者 加藤 功一  京都大学, 再生医科学研究所, 助教授 (50283875)
笹井 芳樹  理化学研究所, 発生再生科学総合研究センター, グループディレクター (20283616)
滝 和郎  三重大学, 医学部, 教授 (70144368)
キーワードES細胞 / カニクイザル / 未分化維持培養 / インスリン分泌細胞 / ドーパミン分泌細胞 / 免疫隔離膜
研究概要

ヒトES細胞使用許可の取得が諸般の事情で遅れ、平成18年3月10日付けでヒトES使用計画の大臣確認書が交付された。本年度も大部分の仕事はヒトES細胞に比較的特性が近いと報告されているカニクイザルのES細胞を用いて研究を行った。
<ES細胞の維持環境の確立>:ヒト間葉系幹細胞株の馴化培地と大腸菌で作成したキメラ細胞外マトリックスを用いてES細胞の未分化維持培養を行った。21培養後にSCIDマウスに移植し、3胚葉に分化する能力を有していることを確認した。異種動物細胞に接触していないヒトES細胞の作成に役に立つ培養系であると考える。
<インスリン分泌細胞への分化誘導>:Tet systemを利用してカニクイザルサルES細胞内でPDX-1遺伝子発現を制御することによりインスリン分泌細胞へと分化誘導する方系を作成した。Tet systemを用いてPDX-1を発現させると有意にインスリン陽性細胞が増加した。
<ドーパミン分泌細胞への分化誘導>:マイクロカプセル内と中空糸内にカニクイザルES細胞を封入した後、PA6細胞の順化培地中で培養を行った。分画分子量を10万以上の中空糸膜にES細胞を封入し、PA6細胞の順化培地中で培養を行うと効率よく神経細胞へと分化した。
<免疫隔離膜> Poly(ethyleneglycol)-α-tert-butoxycarbonyl-ω-N-hydroxysuccineimideと1,2-dipalmitoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamineをクロロホルム中で一晩反応させることでPEG脂質を合成した。PEG脂質を用いて細胞表面を細胞に障害を与えることなく極めて薄い層で覆うことができた。カプセル化による体積増加が極めて小さい生細胞マイクロカプセル化法として極めて有力であると考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Induction dopamine releasing cells from mouse embryonic stem cells and their long-term culture.2006

    • 著者名/発表者名
      Moriyasu K
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A. 77・1

      ページ: 136-147

  • [雑誌論文] Interaction of poly(styrene sulfonic acid) with the classical pathway of the serum complement system.2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami Y
    • 雑誌名

      J Biomater Sci Polym Ed. 16・6

      ページ: 685-697

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Interaction of poly(styrene sulfonic acid) with the alternative pathway of the serum complement system.2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami Y
    • 雑誌名

      J Biomater Sci Polym Ed. 16・3

      ページ: 381-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cell microarray for screening feeder cells for differentiation of embryonic stem cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazoe H
    • 雑誌名

      J Biosci Bioeng. 100・3

      ページ: 292-296

  • [雑誌論文] Collection of neural inducing factors from PA6 cells using heparin solution and their immobilization on plastic culture dishes for the induction of neurons from embryonic stem cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazoe H
    • 雑誌名

      Biomaterials 26・28

      ページ: 5746-5754

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi