本研究は、運動障害の機能回復と脳機能再構築とのメカニズムの詳細を解明し、神経科学としての運動機能機序の解明と臨床への直接的フィードバックを実践することを目的としている。系統的な長期プロジェクトに沿った段階的要素解析を遂行中である。 本年度は、皮質下梗塞の患者に加え、脳腫瘍(神経膠腫)による片麻痺患者および左利き・両手利き(右手を使えるように矯正された左利き)正常被検者について、fMRIによる皮質運動機能評価とMR axonographyによる白質の機能評価(神経路の検索)を行った。 左利きの健常人が幼少時に利き手を右手に変換するような矯正を強いられることにより皮質運動機能に再構築が起きることを見出した。即ち、右利き、左利き、両手利きの健常人の3群についてfMRI用いて運動機能を比較したところ、右利き・左利き健常人の間に、差異が認められなかった。一方で両手利き健常人では、右手掌握運動時には、同側感覚運動野、補足運動野、及び対側小脳前葉の賦活が、矯正を受けていない健常人に比して、高頻度であることを認め、また左掌握運動時には、対側小脳前葉が高頻度に賦活されることを捉えた。この脳機能再構築パターンは、皮質下病巣による片麻痺からゆっくりと回復した患者に起こる再構築パターンに酷似していた。 脳腫瘍(神経膠腫)患者に於いても、皮質運動機能の再構築が高頻度に起こり得ること、またそのパターンは、腫瘍の局在・麻痺の有無によって異なることを捉えた。即ち、腫瘍が前頭葉に存在する患者では麻痺の有無に拘わらず、腫瘍対側掌握運動時に対側小脳前葉が高頻度に賦活され、麻痺が存在する患者では、同側感覚運動野が高頻度に賦活された。重要と思われた。今後も、継続的に、症例を重ねつつ、Multimodalityの機能解析(並列計算サーバ用ディスクモジュールを使用)による更なる検討を続けていく予定である。
|