• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

可視光照射により硬化するゼラチンを担体とした培養細胞系を用いた関節軟骨の再生

研究課題

研究課題/領域番号 14207055
研究機関東京大学

研究代表者

満渕 邦彦  東京大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (50192349)

研究分担者 中山 泰秀  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長(研究職) (50250262)
池川 志郎  理化学研究所, 遺伝子多型研究センター, チームリーダー(研究職) (30272496)
松田 武久  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60142189)
中村 耕三  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60126133)
星川 淳人  独協医科大学, 整形外科, 講師 (50383021)
キーワード可視光重合性ゼラチン / 関節軟骨再生 / 担体 / 間質系幹細胞 / ラディカル / Type II コラーゲン / アグリカン / カンファキノン
研究概要

本年度の中心的な実験としては、光硬化したゼラチン内で軟骨細胞が生着・増殖し軟骨基質を産生する最適条件のin vitroおよび、in vivoにおける検討を昨年度に継続して行った。これまでに得られている結果としては、in vitroでは硬化後培養を継続し続けたスチレン化ゼラチンから回収される細胞数は、3週間後には硬化時の53%で、同じく3週間の培養でスチレン化ゼラチン内に合成されたグリコサミノグリカン量は、コラーゲンゲルの約40%であり、in vivo実験でも埋め込んだゼラチン内での軟骨細胞の増殖と軟骨基質の産生が認められたが、生体内で担体が吸収されるまでの期間についてはやや短いきらいがある。軟骨細胞の代わりに骨髄間葉系幹細胞から分化させた擬軟骨細胞を使用した場合も基本的には同様の結果が得られ、また、ゼラチン内にFGFやBMPなどの成長因子類を添加した場合は、相応の効果が得られた。また、SOX-9等を対象とした遺伝子導入による軟骨再生促進、形質発現・分化の制御を目的とした基礎的研究を、上記実験と並行して行った。
結論として、スチレン化ゼラチンの持つin situで硬化し移植直後から移植片自体が強度を有するという特性は軟骨細胞移植の担体として非常に有益であり、本研究において、光硬化性ゼラチン内で細胞が生存・増殖し、軟骨基質が産生されることが確認され、臨床応用への可能性が示された。しかし、産生される軟骨基質量は、コラーゲンゲルに比べてまだ不十分あり、今後も検討を重ねていく必要がある。現在、担体を、表層は光硬化性でかつ硬度を重視した物質組成、下層(内部層)は細胞の生存しやすさ及び増殖しやすさを持つ物質という2層構造とし、底面から培養液が浸透する2層構造の培養皿を用いて培養を行った際の、担体内部での軟骨細胞の増殖、及び、軟骨基質の産生などについての検討を加えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] in situで硬化し内部での細胞の保持・増殖、及びマトリックス産生が可能な軟骨細胞移植の為の担体の設計 -その可能性と問題点-2005

    • 著者名/発表者名
      星川淳人, 中山泰秀, 松田武久, 織田弘美, 中村耕三, 満渕邦彦
    • 雑誌名

      第18回日本軟骨代謝学会抄録集

      ページ: 61

  • [雑誌論文] Photo-Polymerizing Styrenated Gelatin as a Scaffold for Articular Chondrocytes Transplantation2005

    • 著者名/発表者名
      A.Hoshikawa, Y.Nakayama, T.Matsuda, H.Oda, K.Nakamura, K.Mabuchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International symposium on Advanced Biomaterials/Biomechanics Aplil, 2005(to appear)

  • [雑誌論文] 可視光照射により硬化するスチレン化ゼラチン内での軟骨細胞培養2004

    • 著者名/発表者名
      星川淳人, 松田武久, 中山泰秀, 中村耕三, 織田弘美, 満渕邦彦
    • 雑誌名

      日本エム・イー学会誌 生体医工学 42巻・特別号

      ページ: 303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] OAとバイオエンジニアリング2004

    • 著者名/発表者名
      星川淳人, 小林茂, 満渕邦彦
    • 雑誌名

      医学のあゆみ Vol.211・No4

      ページ: 269-275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] SOX9-dependent and SOX9-independent transcriptional regulation of human cartilage link protein2004

    • 著者名/発表者名
      I.Kou, S.Ikegawa
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry Vol.279 No.4

      ページ: 50942-50948

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The combination of SOX5, SOX6 and SOX9 (the SOX trio) provides signals sufficient for induction of permanent cartilage2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, S.Kamekura, A.Mabuchi, I.Kou, S.Seki, T.Takato, K.Nakamura, H.Kawaguchi, S.Ikegawa, U.Chung
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum Vol.50 No.11

      ページ: 3561-3573

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi