• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新規遺伝子解析プログラムを応用した泌尿器科腫瘍の分子診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14207062
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

小川 修  京都大学, 医学研究科, 教授 (90260611)

研究分担者 内藤 誠二  九州大学, 医学研究科, 教授 (40164107)
福島 雅典  京都大学, 医学研究科, 教授 (80107820)
羽渕 友則  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00293861)
西山 博之  京都大学, 医学研究科, 助手 (20324642)
大島 伸一  名古屋大学, 医学研究科, 教授 (80293702)
キーワード膀胱癌 / 網羅的発現解析 / オーダーメイド医療 / 化学療法 / 治療反応性 / アウトカム研究
研究概要

[背景]近年の分子生物学の急速な発展に伴って、発癌や悪性進展の分子機構は徐々に明らかになっているが、実際の癌治療において有用と考えられる遺伝子(分子)マーカーは数少ない。特に侵襲性の高い化学療法や放射線療法などの治療反応性を予測する分子診断システムは、患者の生命予後のみならず生活の質の改善にも大きく寄与すると思われる。[目的]本年度においては化学療法に感受性を示す膀胱癌を対象に、今後のプロスペクティブな臨床研究の基盤を確立するとともに、一方では網羅的発現解析における基礎的技術の洗練作業を行うことを目的とした。[方法]年間の膀胱全摘症例数が10を超える15の施設から過去10年分の症例カードを回収し、総計1300患者のアウトカム研究を行った。また、ニュージーランド・オタゴ大学に研究員を派遣し、約3万のオリゴプローベを乗せたチップを用いた網羅的発現解析の基礎技術を共同で行うとともに、臨床情報を統合した解析プログラムの開発にも着手した。[結果]アウトカム研究においては、特に、施設間の臨床成績の比較と術前化学療法の有効性の検討を行った。膀胱全摘術後の治療成績は、施設間ではあまり相違は認められず、ある特定の患者集団(T3NOMOや化学療法反応群)においては化学療法が予後改善に寄与していた。網羅的発現解析の基礎技術開発に関しては、臨床検体からの質の高いRNA抽出技術、ならびにハイブリダイゼーションの安定化等を確立した。[考察と今後の方向性]膀胱癌は施設間における治療成績に大きな解離の無い疾患であり、今後の多施設プロスペクティブ研究は高い信頼性を持って展開できると確認された。また、化学療法の反応性が予測可能であればオーダーメイド的な医療が展開できる可能性があり、網羅的発現解析によってこれを実現すべく研究を継続させる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakamura E, Ogawa O: "Genetic polymorphisms of the IL-4 R a gene are associated with an increasing risk and a poor prognosis of sporadic RCC in a Japanese population"Clinical Cancer Research. 8. 2620-2625 (2002)

  • [文献書誌] Wu X-X, Ogawa O: "Doxorubicin enhances TRAIL-induced apoptosis in prostate cancer"Int.J.Cancer. 20. 949-954 (2002)

  • [文献書誌] Motohashi H, Ogawa O: "Gene expression levels and immunolocalization of organic iron transporters in the human kidney"J.Am.Soc.Nephrol.. 13. 866-874 (2002)

  • [文献書誌] Fujiwara H, Ogawa O: "Association of common missense changes in ELAC2 (HPC2) with prostate cancer in a Japanese case-control series"J.Hum.Genet.. 47. 641-648 (2002)

  • [文献書誌] Kamoto T, Ogawa O: "Lectin-reactive a-fetoprotein (AFP-L3%) curability and prediction of clinical course after treatment of non-seminomatous germ cell tumors"Jpn.J.Clin.Oncol.. 32. 472-476 (2002)

  • [文献書誌] Yoshimura K, Ogawa O: "Prognostic impact of extensive parenchymal invasion pattern in pT3 renal pelvic transitional cell carcinoma"Cancer. 94. 3150-3156 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi