研究課題
本年度は、これまでの研究成果に基づいて得られたヒト子宮内膜side population(endometrial SP : ESP)細胞の組織幹細胞特性について、細胞分子生物学的アプローチを用いて、より詳細な検討を行った分離したESPのin vitroでの単独培養は困難であったが、様々な細胞との共培養系ではESPは増殖可能であり、特にOP-9細胞をフィーダーにした場合、安定的な増殖が得られただけでなく、ESPは神経様細胞などの異なる細胞系譜へ分化転換をし得た。異なるヒト3個体のESPおよびnon-ESPよりRNAを抽出し、GeneChip^<【○!R】>による遺伝子発現プロファイリング解析を行ったところ、non-ESPに比べてESPに強く発現している遺伝子群に、ABCG2やCD34などの一般幹細胞マーカーが含まれていた。ESPおよびnon-ESPを免疫不全マウスへ移植したところ、ESP移植部位において、プロゲステロン受容体が陽性の腺管構造を有する子宮内膜様組織の再構築が認められた。現時点で24個体に移植を行ったが、内膜組織の各コンポーネント(例えば血管のみ)より成る様々な組織も構築されることが判明し、その多様性はnon-ESPに比べてESPで高かった。以上、in vitro培養実験、発現遺伝子プロファイル、および移植実験の結果から、ESPが高い幹細胞的特性を有することが明らかとなった。同様のアプローチで雌性生殖器官のひとつである子宮筋よりSPを分離し解析した結果、子宮筋SPも組織幹細胞ポテンシャルを有するというデータを得ている。このように雌性生殖器の幹細胞は、生殖器由来疾患の発生・進展機構の解明、ならびに各組織に共通する組織再生メカニズムの解明に貢献するのみならず、雌性生殖器の機能不全・欠損に対する再生医療における医療資源になり得る可能性が示された。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (28件)
Reprod Med Biol 4(2)(In press)
J Assist Reprod Genet 22
ページ: 9-14
Arch Androl 51
ページ: 55-64
Biol Reprod 72
ページ: 135-142
Obstet Gynecol. (In press)
Hum Cell 17
ページ: 157-159
J Mamm Ova Res 21
ページ: 82-88
Fertil Steril 82
ページ: 1067-1071
Am J Med Genet 129A
ページ: 308-311
Radiology 232
ページ: 767-772
Diabetes Research and Clinical Practice 64
ページ: 201-205
Hepatology 39
ページ: 1099-1109
ページ: 7-21
Dev Biol 266
ページ: 76-86
Neuroreport 15
ページ: 997-1001
J Neurochem 90
ページ: 142-154
Neurosci Lett 363
ページ: 33-37
J Neurosci Res 78
ページ: 208-214
ページ: 215-223
Neurosurgery 55
ページ: 977-987
Gene 336
ページ: 47-58
Blood 104
ページ: 3581-3587
Dev Biol 275
ページ: 124-142
ページ: 784-795
Development 131
ページ: 5527-5537
Dev Neurosci 26
ページ: 275-287
Blood (In press)
Kidney Int 65
ページ: 1604-1614