研究課題/領域番号 |
14207071
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
森川 康英 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (90124958)
|
研究分担者 |
太田 茂 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (40127014)
星野 健 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70190197)
久保田 哲朗 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (00118944)
細井 創 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (20238744)
原 純一 大阪大学, 医学部, 助教授 (00238156)
|
キーワード | 横紋筋肉腫 / JRSG / 小児がん / グループスタディ / PAX3-FKHR / PAX7-FKHR / 放射線治療 / 外科治療 |
研究概要 |
1.わが国における横紋筋肉腫の治療成績に関する全国調査 1971以降に治療された小児横紋筋肉腫の予後調査を全国主要施設に対して行った。555例中154例(27.7%)の症例が5年以上無病生存と報告され、さらに5年未満のCR例が63例(11.4%)あることが確認された。現在これをもとにしたさらに詳細な調査が行われており、本研究の基礎となるデータの集積が進んでいる。 2.横紋筋肉腫の外科治療に関する全国調査 横紋筋肉腫にたいする外科治療のあり方の標準化を目指すために、具体的な例を提示してその外科治療のあり方に関するアンケート調査を日本小児外科学会評議員を対象として行い130名から回答を得た。その結果現状では下記の事項について施設により外科治療のあり方に無視できない違いがあることが明らかとなった。 1)四肢原発例にたいする主要切除マージンについて2)四肢原発例に対するリンパ節3)転移を伴うGroupI V後腹膜原発腫瘍のsecond lookの時期 3.治療研究を行うための準備(「日本横紋筋肉腫研究グループ(JRSG)」の立ち上げとプロトコールの策定) 小児腫瘍専門医、小児外科医に加えて小児放射線治療専門医、当頚部外科専門医、整形外科専門医および統計専門家による幹事会を構成し、平成14年度に計10回の幹事会を開催するとともに夫々の専門領域について討議をおこなった。その結果、JRSGは従来の病期分類、とともに米国IRSのリスク分類を参考とした独自のリスク分類、を採用し、夫々のリスク群に対する治療プロトコールを設定することとした。また、本治療研究では放射線治療の詳細なプロトコールを規定するとともに、外科治療についてのガイドラインを設定した。全ての症例は中央病理診断とPAX3,7-FKHRに関する遺伝子診断を受け夫々のリスクに分類された後、低リスク群および中間リスク群はsingle armのプロトコールとし、高リスク群については施設限定のRCTを設定した。以上により本年度にほぼプロトコール作成および全国登録準備を終え、15年度より症例登録が開始される予定である。
|