• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

機能性ペプチドSVVYGLRの修飾とその担体材料への固定による骨組織再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14207084
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 純造  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80029149)

研究分担者 荘村 泰治  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (10154692)
寺岡 文雄  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (00099805)
濱田 吉之輔  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10362683)
キーワード機能性ペプチド / SVVYGLR / 生体吸収性 / 骨再生 / コンジュゲート / 生分解高分子 / 足場材料 / 動物実験
研究概要

本年度は,機能性ペプチド(SVVYGLR)を固定した生分解性高分子(ポリ乳酸)成形体をSDラットに埋入し,固定したSVVYGLRの生体内での作用(血管新生や骨再生)について検討した.SVVYGLRをポリ乳酸に固定するには,ポリ乳酸をプラズマ処理することが不可欠であることはすでに報告している.固定はプラズマ照射したポリ乳酸試料をSVVYGLR濃度が1μg/mLの水溶液10mL中に37℃で1時間浸漬して行った.ナノオーダーで固定されたSVVYGLRは原子間力顕微鏡(AFM)で確認した.SVVYGLRを固定したポリ乳酸円板(Φ16.5×2mm)をSDラットの背部皮下に7日間埋入し,灌流固定後ビデオマイクロスコープで皮下組織を観察した.ポリ乳酸(コントロール)と接した皮下組織には新生血管は見られなかったが,SVVYGLR固定ポリ乳酸を埋入した場合には,有意に新生血管が観察された.このことから,ポリ乳酸に固定したSVVYGLRもSVVYGLR単体で作用させた場合と同様に血管新生作用を有することが確認された.
次に,本研究の目的であるSVVYGLRの骨再生能を検討するため,SVVYGLRを固定したポリ乳酸フィルム(1.5×2.5×0.2mm)を血液や骨髄の影響受けにくいSDラット頭蓋骨内に埋入した.埋入19,30日後にホルマリン固定した頭蓋骨をポリ乳酸フィルムごとアクリルレジンで包埋し,研磨して切片を作製後ゴールドナー染色した.SVVYGLR固定ポリ乳酸を埋入した19日後の検体では,ポリ乳酸周辺に類骨様組織がコントロールと比べると多く認められた.30日後においても新生骨は確認されなかったが,類骨様組織が増加する傾向が認められた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Osteopontin-derived peptide SVVYGLR induces angiogenesis in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada Y et al.
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 23・4

      ページ: 650-655

  • [雑誌論文] Hydroxyapatite particles as a controlled release carrier of protein2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 25・17

      ページ: 3807-3812

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi