• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 14207109
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

中山 和弘  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50222170)

研究分担者 堀内 成子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
菱沼 典子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40103585)
亀井 智子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (80238443)
平林 優子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (50228813)
佐居 由美  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (10297070)
キーワード高等継続教育 / e-learning / システム構築 / 運用実験 / 看護学
研究概要

平成17年度は本研究の最終年度であり、研究班が過去3年間にわたって行ってきた調査、及び、複数のe-learningコンテンツ開発とその評価の結果を踏まえて、看護継続教育・大学院教育への本格導入に向けた、教育提供システムにおけるランダム化比較試験「e-learningと対面授業(講義)の比較における非劣性の検証」を行った。これは、同一内容の教育プログラムをe-learningを使用して学習を行う群(以下、介入群)と従来から行われている対面授業による学習を行う群(以下、対照群)との2群間の教育効果の比較を行うもので、"e-learningは対面授業に比べてその学習効果は劣らない"という仮説の検証を行うことを目的としている。
教育プログラムは4日の授業で構成され、1クールは1ヵ月にわたって開講された。現時点で2クールが修了しており、81人の研修参加の同意が得られた。尚、81人の研究協力者は、研究参加の時点で無作為に介入群と対照群に割り付けられるため介入群は40人、対照群は41人である。
2005年11月〜12月に行われた第1クール(介入群29名、対照群28名)において、主要な介入効果であるプログラム修了後テストの点数、及び、プログラム受講前と後のテストの点数を比較した変化量において、介入群と対照群の平均値に有意な差は認められず、e-learningは対面授業に比べてその学習効果は劣らないことを支持する結果が得られた。一方、プログラムの修了率は対面講義群が64.3%であるのに対して、e-learning群は86.2%と高く、これらの結果から、看護継続教育におけるe-learningシステムの構築は働きながら学びたいと願う看護職にとって、一定の学習効果を保ちながら学び続けることの出来る有力な学び方の方法であると考えられる。今後も、定量・定性両面から更なる詳細な分析を進める予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Web法と郵送法調査にもとづく看護継続教育におけるe-learning受講ニーズ構造の比較研究2006

    • 著者名/発表者名
      亀井智子, 梶井文子, 杉本知子, 菱沼典子, 中山和弘, 豊増佳子, 青木則明
    • 雑誌名

      聖路加看護大学紀要 32号(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Trial and assessment some e-learning contents of basically nursing skill.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Toyomasu, Yumi Sakyo, Yuko Hirabayashi
    • 雑誌名

      ICN 23^<rd> Quadrennial Congress 2005

  • [雑誌論文] Trailing and evaluation of e-learning for student nurses and professional nurses in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Michiko Hishinuma, Yumi Sakyo, Yoshimi Yamazaki, Kazuhiro Nakayama, Yuko Hirabayashi.
    • 雑誌名

      ICN 23^<rd> Quadrennial Congress 2005

  • [雑誌論文] Survey of Nursing Students Using e-learning to Prepare for First Level of Clinical Studies2006

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tsukamoto, Yumi Sakyo, Shigeko Horiuchi
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE-THAILAND 2006"Prevention and Management of Chronic Illness: International Perspectives"

      ページ: 255

  • [雑誌論文] 看護技術教材としてのe-learning導入の試み2005

    • 著者名/発表者名
      佐居由美, 豊増佳子, 中山和弘, 塚本紀子, 山崎好美他
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌 9巻2号

      ページ: 43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] eラーニングの今後の方向性と可能性-看護職と市民のオンライン学習コミュニティづくりに-2005

    • 著者名/発表者名
      中山和弘
    • 雑誌名

      保健医療科学 54巻、3号

      ページ: 187-193

  • [雑誌論文] 科目等履修生に対するe-learningクラスの実際と評価-パイロットスタディ-「EBNを臨床でどう展開するか?」2005

    • 著者名/発表者名
      小陽美紀, 堀内成子他
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌 9巻2号

      ページ: 42

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi