• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

学童・生徒を対象としたBasic Life Support教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14208021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山崎 元  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (10051749)

研究分担者 堀 進悟  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80129650)
宮島 司  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (00138132)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードBLS / CPR / 学校 / 救命法 / 学童教育 / 教育評価 / 年齢
研究概要

本研究は、学校内で発生した高校生徒の心肺停止を契機として開始された。心肺停止を慶應義塾に属する1小学校、3中学校、4高等学校(学童生徒数約7000人)を対象に、小学校5年生、中学1年生、高等学校1年生を対象に、BLS教育を学校で実施するプログラムを導入した。適切なプログラムの実施のために、学校内に事務局(BLS委員会)を組織し、各学校からの教員、塾内の救命専門家、東京救急協会担当者などをメンバーとした。BLS指導は東京救急協会の指導員が行い、指導員1人に学童生徒10人、マネキン1体に学童生徒4人の体制で普通救命講習を行った。講習の終了後に、共通のアンケートを行い、事務局が収集し、解析評価した。2002年から2004年の3年間に、6352人が受講し、受講率は95.9%、アンケート回収率は99.0%であった。多変量解析を行うと、「講習が楽しかった」「講習後に自信がついた」に関与する変数は、指導員の教え方、実技時間、および説明時間に対する評価であり、年齢と講習年度は有意に逆相関する独立変数であった。すなわち、若年ほど、また初年度の講習ほど、楽しく、自信がついたと評価された。この結果は、普通救命講習の学校教育への導入学年は、小学生が中学、高校生よりも適切である可能性を示すものと考えられた。学校にBLS教育を導入する際には、受講者評価などにより講習内容を評価することが重要である。本研究の遂行中に、1高等学校で生徒の心肺停止が発生し、教員と生徒により適切な蘇生法が施行されたが、救命できなかった。しかし、これを契機として、全学校にAEDが配備された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] バイスタンダーによる蘇生術でどこまで助かるのか2003

    • 著者名/発表者名
      山崎元靖, 堀進悟, 山崎元, 相川直樹
    • 雑誌名

      カレントテラピー 21(4)

      ページ: 360-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] AEDをどこで誰が使うべきか?2003

    • 著者名/発表者名
      堀進悟, 栗原智宏, 山崎元靖, 山崎元, 相川直樹
    • 雑誌名

      救急・集中治療 15(7)

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高等学校、中学校及び小学校における救命講習(=BLS講習)はいかにあるべきか2003

    • 著者名/発表者名
      水安達也
    • 雑誌名

      救急救命 11

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How effective is bystander CPR?2003

    • 著者名/発表者名
      Motoyasu Yamazaki, Shingo Hori, Hajime Yamazaki, Naoki Aikawa
    • 雑誌名

      Current Therapy (In Japanese) 21(4)

      ページ: 360-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Who and where is AED used?2003

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hori, Tomohiro Kurihara, Motoyasu Yamazaki, Hajime Yamazaki, Naoki Aikawa
    • 雑誌名

      Emergency and Critical Care Medicine 15(7)

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] BLS program in high, middle, and primary schools.2002

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mizuyasu
    • 雑誌名

      Emergency and Life Saving 11

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 慶應義塾BLS、CPR in Schools講演集2005

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾BLS委員会
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      慶應義塾一貫教育支援センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Symposium on CPR in Schools.2005

    • 著者名/発表者名
      Keio BLS Committee
    • 総ページ数
      1-79
    • 出版者
      Keio University, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 普通救命講習テキスト(生徒編)2003

    • 著者名/発表者名
      東京救急協会
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      東京法令出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Text of basic life support for students.2003

    • 著者名/発表者名
      Tokyo Emergency First Aid Association
    • 総ページ数
      1-24
    • 出版者
      Tokyo-Horei Publisher, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi