研究課題/領域番号 |
14208022
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
門倉 正美 横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
|
研究分担者 |
三宅 和子 東洋大学, 文学部, 助教授 (60259083)
二通 信子 東京大学, 留学生センター, 教授 (20254691)
佐々木 瑞枝 武蔵野大学, 文学部, 教授 (20205868)
堀井 恵子 武蔵野大学, 文学部, 助教授 (70279769)
山本 富美子 アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (50283049)
|
キーワード | 日本留学試験 / アカデミック・ジャパニーズ / TOEFL / 日本語能力試験 / 日本語表現力 |
研究概要 |
分担研究者の所属が全国にまたがっているため、メーリングリストの他にホームページ会議室を作って、研究上の情報・意見交換を密に行ってきた。また、今年度は2003年5月15日、8月7日、12月5日、2004年3月5日に全員参加による研究会をもった。後者2回は、科研メンバー以外で、アカデミック・ジャパニーズ領域で顕著な業績を示している方々にも参加していただいた。これらの研究会は互いの研究成果をもちより、触発的な議論の場となった。 10月10日には、国立大学日本語教育研究協議会において、「日本留学試験『日本語』問題を読む」と題するパネルセッションを当科研メンバー3名で行い、「聴読解」「読解」「記述」のあり方についての議論を喚起した。(研究発表,1参照)。海外学会では、7月の韓国日本学会連合会(門倉)、11月の香港日本語教育国際大会(堀井)、2004年3月にスペインのマドリッド、バルセロナの日本語教師会(佐々木)で日本留学試験に関する研究発表を行った。 10月には旧本留学試験とアカデミック・ジャパニーズ」と題する科研中間報告書を刊行し、メンバーの研究論文の他に、メンバーのこれまでの関連論文と資料を収録し、この領域に関する今後の議論のための参考文献としての貢献を目指した。また、2003年1月には、当科研メンバーを中心として、日本留学試験とアカデミック・ジャパニーズに関心をもつ研究者・教育者を糾合し、日本語教育学会の下部学会として「アカデミック・ジャパニーズ・グループ」を設立した。 佐々木を中心とする、「聴読解」と「読解」問題の対案を問題集という形で公刊する作業も順調に進行し、2004年5月には刊行の予定である。
|