• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

単塩基多型と医薬品化学構造からの高次元データマイニングによる薬効評価

研究課題

研究課題/領域番号 14208032
研究機関関西学院大学

研究代表者

岡田 孝  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00103135)

研究分担者 一石 英一郎  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教授 (20361206)
鷲尾 隆  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (00192815)
雄山 真弓  関西学院大学, 文学部, 教授 (90103134)
キーワードデータマイニング / 診療記録データベース / 単塩基多型 / 化学構造 / 代謝酵素 / 構造活性相関 / カスケードモデル
研究概要

研究最終年度にあたる本年は,老人病院の診療記録に加えて受診者のSNPsデータも測定し,これからのマイニング作業を進めた.また,医薬品群の特徴的構造の獲得,タンパク質間相互作用やサイトカインシグナルの解析,それらを支えるマイニングシステムの高度化等についても幅広く研究を遂行した.以下に本年度行った研究の主要な内容を項目に分けて示す.
1.本研究開始時に収集した老人病院受診者125人の診療記録データについては,2年後の追跡データを加えるとともに,肝臓代謝関係を中心としたSNPs測定のための設計を行い,実際にこれらSNPsを計測した.これらデータを統合して解析用のデータマートを作成し解析した結果,特定の医薬品間における相互作用ばかりでなく,それらへのSNPsの関与を示唆する結果を得ることができた.
2.Medline収載文献における肝疾患と遺伝子群の出現内容に基づき,疾患と遺伝子間の相関関係を各種のマイニング法により抽出した.各疾患に対する遺伝子の影響をまとめてグラフ表示することにより,疾患群に対するプロファイルを作成し,それが医学者による疾患理解に有効であることを確認した.
3.マイニング結果としてたがいに支持事例の重なるルールが多数出力される場合,ルールの視察順序を提案することにより,効率的な解析が行えるシステムを作成した.これにより,データ全体の特徴を把握するプロセスを合理化し,複雑な解析を行えるようになった.
4.医薬品の化学構造と生理活性間の相関解析においては,出力ルールに現れる重要なフラグメント表記を出発点として,化学者により容易に理解できる化学構造へと最適化するためのシステムを開発した.これにより,重要なフラグメントが同定されている場合には,簡単にファーマコフォア構造を得ることに成功した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Random Tree based Committee Learningによる企業収益リスクモデルの構築2006

    • 著者名/発表者名
      神農康雄
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-KBS-A503

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 数値属牲を含む多頻度アイテム集合導出手法QFIMinerの統計的改良2006

    • 著者名/発表者名
      呉昌志
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-KBS-A504

      ページ: 91-97

  • [雑誌論文] Association of Single-nucleotide Polymorphisms in the Suppressor of Cytokine Signaling 2 (SOCS2) Gene with Type 2 Diabetes (T2D)2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kato
    • 雑誌名

      Japanese Genomics (in press)

  • [雑誌論文] LC-TOFMSによるオフシーズン花粉症患者の血漿分析-メタボロミクスアプローチによる解析-2006

    • 著者名/発表者名
      一石英一郎
    • 雑誌名

      特集 花粉症治療はこの10年間どう進歩したか(大久保公裕監修)アレルギーの臨床 26・(2)

      ページ: 79-83

  • [雑誌論文] ドーパミンD2受容体リガンドの構造的特徴2005

    • 著者名/発表者名
      山川眞透
    • 雑誌名

      第33回構造活性相関シンポジウム講演要旨集

      ページ: 25-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mutagenicity Risk Analysis by Using Association Rules2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Washio
    • 雑誌名

      Proceedings of the First International Workshop on Risk Management Systems with Intelligent Data Analysis ISBN4-915905-22-5 C3004

      ページ: 23-34

  • [雑誌論文] Identification of Dopamine D1 Receptor Agonists and Antago-nists under Existing Noise Compaounds by TFS-baked ANN and SVM2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.4・No.2

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] Data Mining of Pharmaceutical Interactions2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi OKADA
    • 雑誌名

      IEEE Proceedings of the First International Conference on Complex Medical Engineering

      ページ: 317-320

  • [雑誌論文] A Graph Theoretical Approach for Analysis of Protein Flexibility Change at Protein Complex Formation2005

    • 著者名/発表者名
      Carlos A., Del Carpio M.
    • 雑誌名

      Genome Informatics Vol16・No2(in press)

  • [図書] A Correlation-Based Approach to Attribute Selection in Chemical Graph Mining, "Attribute Selection in Chemical Graph Mining" LNCS2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi OKADA
    • 出版者
      Springer-Verlag(in press)
  • [図書] Mining from Chemical Graphs in "Mining graph Data"2006

    • 著者名/発表者名
      Dr.Lawrence B.Holder
    • 出版者
      John Wiley & Sans, Inc.(in press)
  • [図書] Spiral Mining using Attributes from 3D Molecular Structures, Active User reaction, Active Mining, LNAI34302005

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Tsumoto
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      Springer-Verlag,
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Covariance and PCA for Categorical Variables, High Dimensio-nal Dafa, "Advances in Knowledge Discovery and Data Mining", LNAI35182005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka NIITSUMA
    • 総ページ数
      861
    • 出版者
      Springer-Verlag

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi