• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

非局所エネルギー輸送と渦の制御による流体力学的不安定性の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 14208048
研究機関大阪大学

研究代表者

畦地 宏  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (90135666)

キーワードレーザー核融合 / 流体力学的不安定性 / 非局所エネルギー輸送 / 二重アブレーション / カクテルカラー照射 / 衝撃点火
研究概要

1.流体不安定性の抑制
昨年度までに流体不安定性を抑制する新しい方法として,二重アブレーションとカクテル・カラー照射を提案し,いずれの方法も不安定抑制法として非常に有効であることを検証してきた.二重アブレーションについては米国物理学会での招待講演,Physical Review LettersやPhysics of Plasmas等の主要な論文誌に掲載された.本年度はカクテル・カラー照射について論文化を行い,Physics of Plasmas誌に投稿した.
2.高速加速の予備研究
この科研の研究グループの一員からレーザー核融合の新しい点火方式である「衝撃点火」方式が提案された.これはあらかじめ爆縮しておいた燃料に,高速に加速した別の燃料を衝突させ,その衝撃により点火温度への加熱を行うものである.本年度はまず衝撃点火の概念をNucler Fusion誌等に発表した.この方式の正否は秒速1000kmへ加速することが可能であるかどうかにかかっており,従来は流体不安定性のためそこまで燃料が破断してしまうと考えられていた.しかし本科研の昨年までの成果により,この不安定性を抑制する方策を考案したので,それが高速加速に有効であるかどうかの予備研究を行い,世界最高速度である650km/sの速度を実現した.しかしターゲット密度は初期密度の1/10にまで低下している問題を解決する必要がある.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Towards realization of hyper-velocities for impact fast ignition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, H.Nagatomo, T.Sakaiya, H.Azechi, S.Fujioka, H.Shiraga, M.Nakai, K.Shigemori, H.Saito, S.Obenschain, M.Karasik, J.Gardner, J.Bates, D.Colombant, J.Weaver, Y.Aglitskiy
    • 雑誌名

      Plasma Phys.Control.Fusion 47

      ページ: B815-B822

  • [雑誌論文] Innovative ignition scheme for ICF- impact fast ignition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, H.Nagatomo, H.Azechi, F.Ogando, S.Eliezer
    • 雑誌名

      Nucl.Fusion 46

      ページ: 99-103

  • [図書] Innovative Ignition Scheme for IFE-Impact Ignition (in Fusion Energy)20042005

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami, H.Nagatomo, T.Johzaki, K.Nishihara, H.Azechi, Y.Izawa, F.Ogando, P.Velarde, M.Perlado, S.Eliezer
    • 総ページ数
      Ifp 7-31
    • 出版者
      International Atomic Energy Agency

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi