• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高周波重水素プラズマ中での真空紫外分光法を用いた分子素過程の解明と負イオン生成

研究課題

研究課題/領域番号 14208049
研究機関山口大学

研究代表者

福政 修  山口大学, 工学部, 教授 (20026321)

研究分担者 内藤 裕志  山口大学, 工学部, 教授 (10126881)
崎山 智司  山口大学, 地域共同研究開発センター, 助教授 (60162327)
竹入 康彦  山口大学, 核融合科学研究所・粒子加熱プラズマ研究系, 教授 (60179603)
キーワードNBI用負イオン源 / 体積生成 / 表面生成 / VUV放射スペクトル / H^- / D^-生成の同位体効果 / RF放電プラズマ / レーザ光脱離法 / 磁気フィルター
研究概要

1.角型負イオン源でのD^-負イオン体積生成とその高効率化
・磁気フィルター磁場強度の変化およびフィラメントと磁気フィルター間の距離を調整することで、電子密度n_eおよび電子温度T_eを制御し、負イオン体積生成の最適化が十分可能なことを確認した。
・n_eおよびT_e変化は解離付着過程(負イオン形成)に対してよりも電子脱離過程(負イオン破壊)により大きく影響する。従って、引出しを含めた負イオン体積生成の最適化・高効率化には、引出し電極近傍において、T_eが低く(T_e<1eV)n_eの高いプラズマ生成が必要である。
2.RFプラズマの生成と制御について検討した。特に、磁気フィルター法とメッシュグリッド負バイアス法によるT_e制御については、最適なメッシュサイズがプラズマに依存するが、グリッド法がT_eをより低下させ、負イオン生成に最適なプラズマ条件を達成し得ることがわかった。この制御法により、RFプラズマ中での負イオン生成および負イオン引出しを確認した。
3.ECR放電を用いて、水素/重水素放電プラズマ中のH^-/D^-生成へのアルゴン添加効果について検討した。水素または重水素ガス圧が2mTorr未満の場合にはアルゴン添加により負イオン生成は増大する。しかし、2〜3mTorr以上になると、アルゴン添加によりn_eは増大し、T_eは1eV程度に維持されるにもかかわらず、負イオン生成量は低下する。この時、振動励起分子生成に関与する真空紫外光の強度は低下する傾向を示し、負イオン生成にとって不可欠である振動励起分子生成がアルゴン添加により抑制されていることが判明した。
4.引出し領域の負イオン軌道の数値解析を行い、負イオン引出し確率の空間依存性を求めた。イオン源内において引出し電極から高々2cm程度以内で生成される負イオンのみが引出し電流に寄与することが判明した。即ち、引出し電極近傍での負イオン生成高効率化が重要である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Simulation of Photo-detached Electrons in Negative Ion Plasmas2004

    • 著者名/発表者名
      H.Naitou
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion 46

      ページ: 1217-1230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High-Density ECR Plasma Production with Argon Addition for Negative Ion Sources2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai
    • 雑誌名

      7th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology & 17th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] D^- Density Distribution and Its Dependence on Plasma Parameters in Volume Negative Ion Sources2004

    • 著者名/発表者名
      S.Mori
    • 雑誌名

      7th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology & 17th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Two-Dimensional Particle Simulation of Photo-Detached Electrons Hydrogen Plasma Including Negative Ions2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakurai
    • 雑誌名

      7th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology & 17th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Study of Argon Additive in a Beam Injection Type Negative Ion Source Using VUV Emission Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      N.Nakada
    • 雑誌名

      7th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology & 17th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Numerical Study on Physical Mechanism of Energy Dependent Electron Transport Across the Magnetic Filter2004

    • 著者名/発表者名
      M.Shouda
    • 雑誌名

      7th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology & 17th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isotope Effect of H^-/D^- Volume Production in Low-Pressure H_2/D_2 Plasmas - Negative Ion Densities Versus Plasma Parameters -2004

    • 著者名/発表者名
      O.Fukumasa
    • 雑誌名

      10th International Symposium on Production and Neutralization of Negative Ions and Beams

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isotope Effect of H^-/D^- Volume Production in Low-Pressure H_2/D_2 Plasmas - Measurement of VUV Emissions and Negative Ion Densities2004

    • 著者名/発表者名
      O.Fukumasa
    • 雑誌名

      Contribution to Plasma Physics 44・5-6

      ページ: 516-522

  • [雑誌論文] Extraction Probability of Negative Ions from Hydrogen Ion Sources -Effect of Filter Magnetic Field and Gas Pressure-2004

    • 著者名/発表者名
      O.Fukumasa
    • 雑誌名

      10th International Symposium on Production and Neutralization of Negative Ions and Beams (CD-ROM)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi