研究課題/領域番号 |
14208069
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
小林 克己 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教授 (20114077)
|
研究分担者 |
前澤 博 徳島大学, 医学部, 教授 (00138653)
宇佐美 徳子 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60232807)
|
キーワード | 低線量生物効果 / 放射光単色X線 / マイクロビーム / バイスタンダー効果 / 個別細胞照射装置 |
研究概要 |
前年度に立ち上げた単色X線細胞照射装置は、個別に識別した細胞にのみ照射し、それを後処理した後に再度照射された細胞を確認することが出来るようになった。それは照射細胞に生成するDNA損傷を認識する免疫抗体染色によって確認することで確認できた。 本年度は、そのシステムと用いたDNA損傷の確認法をより確かなものとするとともに、低線量放射線の影響をより定量的に評価することを開始した。その結果、細胞認識の自動化、照射の自動化を完成させた。照射時間の制御に関して、いくつかのバグがあったが、それも解決した。 具体的な成果としては、照射部位に見られるヒストンのリン酸化を免疫抗体染色法で確実に検出できるようになり、ビームの大きさの違いも確認できるようになった。また修復に関わる酵素の一つである、ATMの染色も開始した。放射線生物作用研究でもっとも重要な生存率の解析についても開始した。個別細胞照射のためにまだ十分なデータが蓄積されたわけではないが、細胞核に対するマイクロビーム照射は、細胞全体を照射するワードビーム照射に較べて、致死効率が高いことを示唆するデータが得られた。
|