研究課題/領域番号 |
14209005
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 博一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70174810)
|
研究分担者 |
古賀 信也 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (20215213)
濱本 なお 京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (70273498)
松田 彊 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30002075)
酒井 徹朗 京都大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (10101247)
大橋 邦夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40203898)
|
キーワード | 木造文化財建造物 / 修理用資材 / 大径材 / 文化財修理用備林 / 檜皮剥皮 / 大学演習林 / 法隆寺 |
研究概要 |
現在、修理用資材の不足によってあるべき文化財の修理が困難になっており、文化財建造物の価値を最も理解する修理技術者を始めとする国民がその修理の将来に不安を抱いている。これらの状況は、これまで極めて慎重かつ学術的に行われてきた文化財修理事業の姿勢を崩壊させることにもつながり、文化財保護制度の根幹を揺るがす事態である。 本研究の展開によって修理用資材の安定供給のための基礎的な要件を明らかにする。 本研究は文化庁と大学演習林を母体として研究組織によって1)修理用資材の需要解析、2)フィールド分布調査3)檜皮剥皮実験、4)文化財用備林設定、5)民有林補償制度検討の5つのグループに分けて、それぞれ連携を採りつつ研究を実施した。 本年度は、1)文化財修理用資材の需要解析;法隆寺において主要な建造物に使用されている資材について樹種、規格、品質を現地調査した。2)フィールド分布調査;調査対象とする大径材の基準を明らかにし、林野庁所管の国有林および民有林に関する情報を収集した。3)檜皮剥皮実験;4箇所で24本のヒノキ伐倒試験を行い、詳細な成長量調査と材質面での評価を行った。また、光学顕微鏡を用いて細胞レベルでの成長を評価した。その結果、現時点では剥皮行為によるヒノキへの影響は認められなかった。さらに、剥皮による影響を観察するために新たに強度の傷つけ行為を別の樹木に施し、その影響を見ることにした。4)文化財用資材備林の設定;大学演習林を対象に7箇所の備林を選定し、林分の状況について情報を収集した。このうち、千葉の備林では間伐を実施して、素材の評価について調査を行った。5)民有林所有者を対象とした補償制度;公有林所有者を対象としたアンケート調査及び聞き取り調査を実施した。
|