• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

創造性が持続する安全都市としての復興のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 14209006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 毅彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90237941)

研究分担者 村上 陽一郎  国際基督教大学, 文学部, 教授 (40012504)
岩崎 敬  (株)岩崎敬環境計画事務所, 主任研究員
公文 俊平  国際大学, グローバルコミュニケーションセンター, センター長(研究職) (80012318)
林 春男  京都大学, 防災研究所・巨大災害研究センター, 教授 (20164949)
笹井 宏益  国立教育政策研究所, 生涯学習研究部社会教育研究室, 総括研究官 (10271701)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード安全 / 持続性 / 都市 / 主体性 / 新体制 / リスク / 学習 / コミュニケーション
研究概要

これまでの研究では、機械時代の都市について、安全学の視点から進めてきた。安全の担保は、都市の持続プログラムの有無、特に内発的なコミュニティの創造力が重要となる。これは、免疫の自己組織化過程に似ている。この視点に立つ知恵時代の都市イメージを「土地利用・規模・創造のためのコミュニケーション構造・物質循環システム」で規定し、これを「セルシティ」と呼ぶ。一方、経済的拡大志向を持つ機械時代の都市には免疫的な持続プログラムが存在しにくく、機械時代の都市の死を予見した。
本研究では、都市安全の視点から、多様化する都市リスクの意味を整理した。物・金・人・心、等の複合的リスク波及に加え、機会の喪失、時間喪失といった活動リスクも存在している。さらに急速な技術進化への不適応から起こる、個人や組織の身体性の喪失も見えてきた。これらは都市の効用がリスクに転化する過程である。また市場操作につながる経済犯罪は杜会基盤を破壊し、機械時代の都市を否定することになる。多様で根元的なリスクが存在する都市は、資源、環境問題に加え、リスク拡大を食い止める猶予時間の欠乏といった、新たなリスクが存在している。
知恵時代の都市への移行は、根本的な都市の意味を内発的に切り替えることである。そのためには、都市のリスクを自ら認識すること、そのリスクを軽減する身近な方策を自ら学習するプログラムが必要となる。軽減リスクを測る価値基準は、金銭だけではなく未来へ再投資するための時間や知識、や基本的な生存資源である水やミネラルとなる。一方、それらの学習には時間が必要であり、時間を創り出すプログラムも用意しなくてはならない。究極の課題は、都市形成の基盤となる新たな経済社会システムの具体化であり、現在、世界でそのイメージを具体化した例は見あたらない。切り替えのための社会プログラムの実践、及び社会システムのイメージ形成は継続的な研究課題となる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 安全学の現在2005

    • 著者名/発表者名
      村上 陽一郎
    • 雑誌名

      『建築雑誌』Vol.120,No.1528 2月号

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Developing Integrated Strategic Plan for Earthquake Disaster Reduction in Marikina City, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo HAYASHI, T.Kondo
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines Volume I

      ページ: 445-460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Development of Civic Involvement Skills in the Process of Disaster Reduction Planning : A Case Study in Marikina City, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo HAYASHI, K.TAMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian Conference on Earthquake Engineering, Manila, Philippines Volume I

      ページ: 473-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 健康的な地域づくりと健康増進を視点とした地域活性化方策実証調査報告書グリーンツーリズムによる新たな健康デザイン2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎 敬
    • 雑誌名

      発行(財)都市農山漁村交流活性化機構 3月号

      ページ: 3-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] トレードオフを伴う意志決定過程として見た災害対応過程2004

    • 著者名/発表者名
      矢守克也, 重川希志依, 林春男
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 No.6

      ページ: 277-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Developing Integrated Strategic Plan For Earthquake Disaster Reduction in Marikina City, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo Hayashi, T.Kondo
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian Conference Earthquake, Engineering, Manila, Philippines Volume 1

      ページ: 445-460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Development of Civic Involvement Skills In the Process of Disaster Reduction Planning : A Case Study in Marikina City, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Haruo Hayashi, K.Tamura
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian Conference Earthquake, Engineering, Manila, Philippines Volume 1

      ページ: 473-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 第3回世界水フォーラム特別展示報告2003

    • 著者名/発表者名
      Kei IWASAKI
    • 雑誌名

      Academie de l'eau Lettre no.6 Project Juin

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rappor cles Exposition "L'Esprit de l'Eau"2003

    • 著者名/発表者名
      Kei Iwasaki
    • 雑誌名

      Academie de l'eau Lettre no.6 Project, Juin

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 知恵時代の生涯学習プログラムの意味:スマートコミュニティコアの提案12002

    • 著者名/発表者名
      岩崎 敬
    • 雑誌名

      月刊社会教育 02-03

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Funding of Lifelong Learning : Japanese Experience2002

    • 著者名/発表者名
      笹井 宏益
    • 雑誌名

      Integrated Approaches to Lifelong Learning

      ページ: 312-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新しい道路課題としての帰宅困難者問題2002

    • 著者名/発表者名
      林 春男
    • 雑誌名

      道路 738

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Funding of Lifelong Learning : Japanese Experience2002

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sasai
    • 雑誌名

      Integrated Approaches to Lifelong Learning

      ページ: 312-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 情報社会学序説-ラストモダンの時代を生きる2004

    • 著者名/発表者名
      公文 俊平
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] [リーディングス]情報社会2003

    • 著者名/発表者名
      公文 俊平
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 生命を語る視座-先端医療が問いかけること2002

    • 著者名/発表者名
      村上陽一郎
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi