• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

「経験の変数化」を念頭においた実験計画法に基づく客観的絶対評価の実現

研究課題

研究課題/領域番号 14209010
研究種目

基盤研究(A)

研究機関岡山大学

研究代表者

寺澤 孝文  岡山大学, 教育学部, 助教授 (90272145)

研究分担者 吉田 哲也  常葉学園大学, 教育学部, 講師 (70323235)
太田 信夫  筑波大学, 心理学系, 教授 (80032168)
青木 多寿子  岡山大学, 教育学部, 助教授 (10212367)
島内 行夫  ベネッセ教育総研, 主席研究員
キーワード絶対評価 / 教育工学 / 潜在記憶 / 長期記憶 / 長期学習実験 / CAI / 英語教育 / e-learning
研究概要

1.インターネットを経由した学習データ収集と到達度情報のフィードバックシステムの開発とそれを利用した遠隔学習実験の実施
学習者の全ての反応データをインターネットを経由して収集するシステムと,ノートパソコンを高校生に配付し,自宅で英単語学習を実施してもらう実験を半年間実施しつつ,システムの改良を行った.インターネットを利用したデータ収集と分析結果の自動フィードバックシステムの開発に困難が伴ったため,完全な自動化システムのテストは次回の実験に持ち越された.
2.学校で日常的に行われているドリル学習に対する新しいスケジューリング法の有効性の確認
これまでパソコンの利用を前提としてきたシステムのうち,学習コンテンツリストを生成するシステムを利用し,高等学校で日常的に行われている英単語のドリル学習の時間を利用して,学習者の自覚できない到達度段階を描き出す実験を実施した.その結果,わずかなドリル学習の効果を,短期間で非常に明確に描き出すことに成功した.また,そのデータを学習者にフィードバックすることにより,学習者の自己効力感が上昇することも確認した.これにより,一般の学校で頻繁に行われている機械的なドリル学習を,学習者のやる気を高める教材として利用できる可能性が示された.また同時に,短期間の学習で到達度の上昇を描き出すために導入された新たなスケジュール法の有効性も確認された.
3.コンテンツデータベースの整備
全国の15国立大学の大学生を対象に行った,約2000語の英単語に対する回答データの解析を進め,高校生に意味のある英単語の抽出を行い,さらにその単語を利用した記憶実験を大学生対象に実施し,過去の知見との整合性を確認した.また,大学生を対象にした実験を実施するために,教職関係の用語のリストアップを行った.
4.学習データの自動バックアップシステムの運用確認
学習者の反応データをインターネット経由で収集し,複数の場所で確実に保管するための自動バックアップシステムを構築し,運用の確認を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 寺澤孝文: "「経験の変数化」にむけて-膨大なイベントの生起タイミングを統制し効果を測定するための問題-"日本教育工学会第18大会講演論文集. 437-438 (2002)

  • [文献書誌] 寺澤孝文, 吉田哲也, 太田信夫: "客観的絶対評価の実現にむけた学習-テストスケジュールの構築"日本教育工学会第18大会講演論文集. 439-440 (2002)

  • [文献書誌] Terasawa, T., Yoshida, T., Ohta, N., Kajikami, M., Sugiyama, K., Shimauchi, Y.: "Individual differences in time needed for mastering 1,000 words in second language"Abstracts of the 40th Annual Meeting of The Psychonomic Society, Kansas City, USA. 90 (2002)

  • [文献書誌] Yoshida, T., Ohta, N., Terasawa, T., Kajikami, M., Fusamune, Y., Nakatsuka, T.: "Examining the long-lasting font size effects in contingent recognition task by using Japanese Kanji words"Abstracts of the 40th Annual Meeting of The Psychonomic Society, Kansas City, USA. 90 (2002)

  • [文献書誌] Terasawa, T., Yoshida, T., Maemoto, K., Murayama, K., Katsube, A., Ohta, N.: "Does five-minutes exercise in learning second-language words improve learner's lexical ability?"Abstract of The 4-th Tsukuba International Conference on Memory. 41 (2003)

  • [文献書誌] Yoshida, T., Terasawa, T., Maemoto, K., Murayama, K., Katsube, A., Ohta, N.: "Examining the relation between subjective evaluation and objective performance of word test in long-lasting English words learning"Abstract of The 4-th Tsukuba International Conference on Memory. 42 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi