• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

歴史建造物における文化財の保存展示空間の再開発を目的とした理論の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14209021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関独立行政法人国立博物館東京国立博物館

研究代表者

和田 浩  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部保存修復課環境保存室, 研究員 (60332136)

研究分担者 神庭 信幸  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 保存修復課長 (50169801)
松本 伸之  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・事業企画課長 (30229562)
井上 洋一  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・教育普及課長 (60176451)
土屋 裕子  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 研究員 (60321551)
澤田 むつ代  独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 上席研究員 (40215918)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード活用 / 博物館 / 保存 / 建築 / 文化財 / 環境 / 歴史建造物 / リノベーション
研究概要

海外事例調査では、上海博物館新館建設時の状況調査、上海近代建築保存活用状況調査、クレムリン博物館調査、台湾近代建築保存活用状況調査を中心に成果報告書ではまとめている。海外調査全体を通して新しい施設を構築する場合と、歴史的な価値を持つ施設を活用する場合という両側面から事例を調査したことは大きな成果につながったと考える。
国内事例調査では、免震構法の歴史的変遷と合わせて歴史建造物への免震レトロフィット施工現場調査、重文指定を受けた近代建築のリスト化と活用状況調査、関東近郊を中心とした近代建築の保存活用状況調査を中心に成果をまとめることができた。国内調査全体を通して、歴史建造物の地震対策に関するレトロフィット構法の有効性の確認、日本における近代建築の保存活用状況の把握を行うことができたと考える。
国内の博物館施設を対象としたアンケート調査では、摩史建造物を用いた施設が直面する問題点や建物改修に関する課題を具体的に明らかにすることができた。博物館運営において参考となる、歴史建造物のリノベーションを行った実例も多数収集することができた。
東京国立博物館の本館と表慶館についてCADによる図面を作成し、特に本館のデータは平常展のリニューアル計画と実行において具体的に活用された。その他、データ化された図面類は博物館の環境保全計画における各種マッピング等で活用することができた。最終年度には、こうした取り組みを踏まえ、博物館環境のリスクアセスメントという新たな環境保存概念を打ち出すことに繋げられた。
近代建築、博物館、美術館、リニューアル、リノベーション、活用、保存といったキーワードを軸として、国内で発表されている文献を収集し、データベース化した。文献数は約1,000件に到達し、国内における近代建築保存活用研究をほぼ網羅することができたと考える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 博物館環境のリスクアセスメント2006

    • 著者名/発表者名
      和田 浩, 神庭信幸
    • 雑誌名

      MUSEUM 600

      ページ: 93-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 博物館・歴史的建造物の環境保全計画2006

    • 著者名/発表者名
      和田 浩
    • 雑誌名

      博物館研究 Vol.41 No.2

      ページ: 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Risk assessment of the Museum Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Wada Hiroshi, Kamba nobuyuki
    • 雑誌名

      MUSEUM 600

      ページ: 93-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preventive conservation plan for museums and historic buildings2006

    • 著者名/発表者名
      Wada Hiroshi
    • 雑誌名

      MUSEUM STUDIES Vol.41.No.2

      ページ: 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 歴史的建造物を再生した博物館施設としての利用事例2-台湾日拠建築における傾向と特性-2005

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 和田 浩, 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第27回大会研究発表要旨集

      ページ: 104-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study for using seismic isolator in exhibition place2005

    • 著者名/発表者名
      Kamba Nobuyuki, others
    • 雑誌名

      The Japan Society for the Conservation of Cultural Property 27th summary

      ページ: 86-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Research of the reusing historic buildings in Taiwan2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yoichi, others
    • 雑誌名

      The Japan Society for the Conservation of Cultural Property 27th summary

      ページ: 104-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Quality and contents in investigation of objects required of museums2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Yuko, Kamba Nobuyuki, others
    • 雑誌名

      The Japan Society for the Conservation of Cultural Property 27th summary

      ページ: 216-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 東京国立博物館における環境保全計画-所蔵文化財の恒久的保存のために-2004

    • 著者名/発表者名
      神庭信幸
    • 雑誌名

      MUSEUM 594

      ページ: 61-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 木の文化は保存の文化2004

    • 著者名/発表者名
      神庭信幸
    • 雑誌名

      文化財の保存と修復6 科学で探る先達の知恵 6

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歴史的建造物を再生した博物館施設としての利用事例2004

    • 著者名/発表者名
      和田 浩, 神庭信幸
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第26回大会研究発表要旨集

      ページ: 108-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi