研究課題/領域番号 |
14251006
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
加藤 剛 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60127066)
|
研究分担者 |
清水 展 九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (70126085)
長津 一史 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助手 (20324676)
足立 明 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212513)
鳥居 高 明治大学, 商学部, 助教授 (70298040)
永渕 康之 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30208045)
|
キーワード | 開発と周縁世界 / 東南アジア島嶼部 / マイノリティ / 境域 / ジェンダー / 観光開発 / 民族アイデンティティ / 家族像 |
研究概要 |
今年度は、研究代表者および研究分担者計9人がフィールド調査と公文書館等における文献調査に従事した。1)「開発と周縁世界」調査の担当者は、東南アジア島嶼部3カ国の開発政策の歴史的推移に関するデータ整理に重点をおいた。2)「マイノリティ」、「境域」、「ジェンダー」それぞれの調査項目の担当者は、各自の調査項目と開発政策との関係についての定点調査を継続した。各メンバーの活動は以下のとおり。 1 永渕は国内研究会を開催し、スハルト政権期のインドネシアにおける開発5ヵ年計画をテーマ別、地域別に検討した。また、ジャカルタとバリ島において宗教と開発政策との関係について調査をおこなった。鳥居はマレーシアにおける開発予算の編成に関して、玉置はフィリピンにおける先住民に対する開発政策に関して、それぞれ資料調査をおこなった。これら3名の研究分担者は、各国の開発計画の資料集の作成を継続した。 2 〔マイノリティ〕清水はフィリピン・イフガオ州における住民主導の植林・棚田保全・観光開発の運動に関して、信田はマレーシアのヌグリ・スンビラン州のオラン・アスリ社会における学校教育と国民化に関して、それぞれ調査をおこなった。 〔境域〕加藤はインドネシア・パカンバルにおける都市出稼ぎ労働者の生活戦略のあり方とその変容に関して、青山はフィリピン・ダバオにおけるキリスト教受容によるバジャウと他のエスニック集団との関係の再編に関して、それぞれ調査をおこなった。 〔ジェンダー〕中谷はインドネシア、バリ州の新興住宅地における専業主婦の女性観に関して、石井はフィリピン・ミンダナオ島の開発政策における女性の位置づけについて、それぞれ調査をおこなった。 他に研究協力者2名が、それぞれインドネシアのマイノリティとマレーシアのジェンダーに関する調査に従事した。
|