研究課題/領域番号 |
14251007
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
合田 濤 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (00106593)
|
研究分担者 |
玉置 泰明 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90192640)
伊藤 眞 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (60183175)
馬淵 悟 北海道東海大学, 国際文化学部, 教授 (50209681)
石井 眞夫 三重大学, 人文学部, 教授 (20136576)
遠藤 央 京都文教大学, 人間学部, 教授 (10211781)
|
キーワード | 東南アジア / 地方政治 / エスニシティ / 土地権 / 慣習法 / 政治文化 / 都市・農村関係 / 異民族間関係 |
研究概要 |
フィリピンでは、合田がマニラ市およびベンゲット州バギオ市とその周辺において、山岳少数民族の都市への定着過程、行商人組合など、都市における自己組織化の実状、都市・農村を結ぶネットワークについて調査した。玉置は、ケソン州タヤバス市およびルセナ市において、少数民族アエタの都市への適応過程、彼らの生業変化などについて実地調査を行った。長坂は、マニラにおける印刷業を中心としてイロカノ人の都市定着過程について調査し、バルボサは、レイテ島とその周辺において、バランガイにおける女性リーダーの役割について調査した。台湾では、馬淵が、台東の海岸アミについて、集落の変遷、都市化への適応過程、職業の変遷について調査した。マレーシアでは、遠藤が、ヌグリ・スンビラン州スレンバンにおいて、慣習法の変化と政策の関係を調査し、アダットによる共有地の開発には、「文化復興」の側面があることを明らかにした。シャムスルは、ヌグリ・スンビラン州ルンバオ地域において、マレー系住民と華僑・華人、インド人の棲み分け状況と相互関係について調査した。石井は、東マレーシア、サラワク州で民族協会を中心とした少数民族の権利獲得運動について調査した。信田は、狩猟・採集、焼畑耕作などを行っていたオラン・アスリを対象に、クアラルンプール近郊のゴンバックにおいて、都市への定着過程と生業の変化、オランアスリ連盟というNGOの活動などについて調査した。インドネシアでは、伊藤がマカッサル市において、華人・インド・パキスタン系住民など非インドネシア系住民の都市への適応過程を調査した。ベトナムでは合田がニントアン省バックアイ県において、ラグライ族の移動焼畑農耕から定着畑作への移行にともなう社会変化について調査した。フォアン・ベトは同地域でラグライ人の自治組織について調査し、ファン・アンはソクチャン省においてクメール族の都市化への適応過程について調査した。
|