研究課題/領域番号 |
14251010
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
福田 アジオ 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (60120862)
|
研究分担者 |
津田 良樹 神奈川大学, 工学部, 助手 (00112996)
橘川 俊忠 神奈川大学, 法学部, 教授 (80343630)
田島 佳也 神奈川大学, 経済学部, 教授 (40201610)
菅 豊 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (90235846)
常光 徹 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授 (40321541)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 民俗誌 / 環東シナ海(東海) / 移住 / 漁村 / 福建方言 / 俗信 / 民家建築 |
研究概要 |
本研究課題は中国東南部の浙江省沿海部において詳細な民俗誌的調査を実施し、従来ほとんど明らかにされてこなかった沿海村落の民俗誌を作成し、その過程において江南地方の沿海地域の民俗的特質を析出することを具体的目標としている。さらに、それらを通して東シナ海(東梅)を共通の活動海域とする西南日本、台湾、朝鮮半島の民俗的関連性を検討することを大きな目標として設定している。本年度は研究計画の2年度目にあたり、本格的調査を現地で実施した。 調査対象地域としたのは、浙江省寧波市象山県石浦鎮および温嶺市石塘鎮であり、既に初年度に予備調査を終え、地元の関係者とも意思疎通が出来ており、本年度は目的達成のための本格的調査を2回にわたって行った。先ず、8月に両地を訪れ文字資料の発掘の努力を中心に調査を行い、次いで2月から3月にかけて同じく両地域において聞き書と観察を中心とした調査を実施した。 本年度の調査の過程で明らかになった事柄は以下の通りである。第1に、初年度において明らかになった、二つの地域が福建省から移住してきたという伝承を有し、現に福建語を色濃く伝えている点について、中国言語学の専門家の応援を得て具体的に方言調査を行い把握した。漁民の移住と言語の持続という新たな課題が民俗誌作成の重要な位置を占めることとなった。第2に、漁民の信仰について、やはり初年度において俗信・禁忌に関してのデータ収集が可能であることが判明したので、本年度の重点調査課題として、俗信調査を行い、資料を収集した。第3として、沿岸部の漁村として独特の住居建築を示しているので、その具体的なあり方を建築学的実測調査とあわせて民俗を把握した。さらに第4として、8月には実際に行われている小人節という民俗行事の際に現地を訪れ、詳細な観察記録を作成することが出来たのも大きな成果といえる。
|