• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

旧日本植民地・占領地におけるアーカイブズ政策と記録伝存過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14251012
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安藤 正人  国文学研究資料館, 史料館, 教授 (90113422)

研究分担者 吉見 義明  中央大学, 商学部, 教授 (40102884)
井村 哲郎  新潟大学, 人文学部, 教授 (50303095)
倉沢 愛子  慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (00203274)
小風 秀雅  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90126053)
吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)
キーワードアーカイブズ / 日本植民地 / 日本占領地 / 第二次世界大戦 / アジア太平洋戦争 / 記録保存 / 史料 / 略奪
研究概要

平成15年度は以下の外国調査ならびに国内調査を実施し、史料の複写収集と関係者からの聞き取り、ならびに研究協議等を行った。
1.外国史料調査として、韓国(韓国政府記録保存所、韓国国史編纂委員会ほか)、台湾(国史館、台湾中央研究院近代史研究所、台湾師範大学)、インドネシア(インドネシア国立文書館)、イギリス(国立公文書館、ロンドン大学、リバプール大学)、アメリカ合衆国(国立公文書館、議会図書館ほか)、オーストラリア(国立文書館シドニー分館)、ロシア(サンクトペテルスブルク大学、国立歴史文書館、ハバロフスク地方文書館)の7ヵ国において、計11回実施した。
2.国内関連調査として、東京都内の史料所蔵機関(国立公文書館、外務省外交史料館、防衛庁防衛研究所図書館、アジア経済研究所、慶応大学など)のほか、山形、福島、京都、山口、島根、愛媛、熊本、沖縄など各道府県の文書館、資料館、大学等20数ヵ所において、本研究課題に関連する史料の調査・収集と研究協議を実施した。
3.収集史料の集約・分析と研究会議
収集した史料・情報については一部資料整理補助者の協力によって研究代表者ならびに研究代表者が集約し、分析しているところである。また研究会議を数回開催して協議を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 吉見義明: "日本軍の毒ガス戦とアメリカ"戦争責任研究. 40号. 4-11 (2003)

  • [文献書誌] 吉見義明: "資料紹介:インドネシアにおける日本軍「慰安婦」に関する資料"戦争責任研究. 41号. 49-55 (2003)

  • [文献書誌] 安藤正人: "アーカイブズを考える-"戦争と記録"の問題から-"文化資源学. 第1号. 37-46 (2003)

  • [文献書誌] 安藤正人: "司法資料の保存とアーカイブズ、アーキビスト"自由と正義. 54号. 37-45 (2003)

  • [文献書誌] 丑木幸男, 吉見義明, 倉沢愛子, 小風秀雅, 吉田裕, 安藤正人, 加藤聖文, ほか(共著): "アーカイブズの科学(上巻・下巻)"柏書房. 886 (2003)

  • [文献書誌] 小風秀雅: "近代日本と国際社会"放送大学教育振興会. 200 (2004)

  • [文献書誌] 丑木幸男: "近代政党政治家と地域社会"臨川書店. 221 (2003)

  • [文献書誌] 安藤正人, ほか(共著): "Essays in Honour of Michael Cook"University of Liverpool Centre for Archive Studies. 160 (2003)

  • [文献書誌] 加藤聖文(共編): "旧植民地図書館蔵書目録 朝鮮篇(1巻〜5巻)"ゆまに書房. (2002)

  • [文献書誌] 加藤聖文(共編): "旧植民地図書館蔵書目録 朝鮮篇(6巻〜10巻)"ゆまに書房. (2003)

  • [文献書誌] 加藤聖文(共編): "旧植民地図書館蔵書目録 朝鮮篇(11巻〜15巻)"ゆまに書房. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi