• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中米古代国家の形成とイデオロギー:テオティワカン「月のピラミッド」発掘調査

研究課題

研究課題/領域番号 14251017
研究機関愛知県立大学

研究代表者

杉山 三郎  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (40315867)

研究分担者 佐藤 悦夫  富山国際大学, 人文社会学部, 助教授 (40235320)
植田 信太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20143357)
キーワード新大陸考古学 / メソアメリカ / テオティワカン / 月のピラミッド / 国家の起源 / 古代計画都市 / モニュメント / 生贄埋葬
研究概要

テオティワカンの「月のピラミッド」における2003年度の現地調査で新しい墓(埋葬体6)の存在が確認されたため、2004年度の夏現地調査は本来遺物の整理と分析を中心に行う予定を変更し、7月末から墓室内の集中的全面発掘調査を実施した。これはピラミッド自体がもつ国家遺産としてのモニュメント性、また観光拠点として調査後直ちに一般に開放する必要性から、メキシコ政府審議会と相談のうえ2004年度に墓室内調査を完了するのが最良という判断から行ったものである。墓室が想定以上に大きく、また埋葬体や遺物も多かったため、科研の予算枠で終了できず、急遽アメリカのナショナル・ジオグラフィック協会の研究基金からの援助を得て延長して行われ、最終的に同年12月に調査を完了した。内部からは12体の生贄埋葬体が後ろ手に縛られた状態で発見、うち10体は装飾品を全くつけず頭部が完全に欠けており、残りの2体の人骨は完全な形で装飾品と共に出土した。後ろ手に縛られている状態や出土状況から全て生贄埋葬と解釈している。人骨以外にはピューマや狼、鷲を含む41体の動物生贄体が完全、または不完全な形で出土しており、人体同様、供犠の一部として埋葬されたと思われる。墓室内にはその他土器、貝、黒曜石、黄鉄鉱、ヒスイ製品、有機質遺物など、ユニークな副葬品も多く伴っており、「月のピラミッド」内部で発見された7期の建築期のうち、5期のピラミッド基壇の建設を記念し、国家儀式として行われた生贄埋葬と考えられる。調査終了後、直ちに墓室とそれに続くトンネルは完全に埋め戻された。2004年度の本調査で7年間にわたるモニュメントの発掘調査は終了し、今後は必要に応じた小規模ピット発掘と測量以外は、膨大な資料と遺物の整理・分析に集中する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Noticias : Se localiza otra insolita ofrenda en la Piramide de la Luna, Teotihuacan2005

    • 著者名/発表者名
      Saburo Sugiyama, Ruben Cabrera Castro
    • 雑誌名

      Arqueologia Mexicana Vol.XII, Num.71

      ページ: 12-13

  • [雑誌論文] Human-specific amino acid changes found in 03 protein-coding genes2004

    • 著者名/発表者名
      Kitano T, Liu YH, Ueda S, Saitou N.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 21(5)

      ページ: 936-944

  • [図書] Human Sacrifice, Militarism, and Rulership : Materialization of State Ideology at the Feathered Serpent Pyramid, Teotihuacan2005

    • 著者名/発表者名
      Saburo Sugiyama
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Cambridge University Press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi