• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

インドシナにおける越境交渉と複合回廊の展望

研究課題

研究課題/領域番号 14252004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

白石 昌也  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (70127330)

研究分担者 柿崎 一郎  横浜市立大学, 国際総合科学部, 準教授 (00315821)
栗原 浩英  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 教授 (30195557)
鈴木 基義  鈴木国際大学, 国際学部, 教授 (80216449)
加藤 弘之  神戸大学, 大学院・経済研究科, 教授 (70152741)
古田 元夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114632)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワードインドシナ / メコン圏 / GMS / 地域主義 / サブ・レージョナリズム / 経済回廊 / 東西回廊
研究概要

(1)研究代表者及び分担者は、グループとしてあるいは単独にて、インドシナもしくはメコン圏各地の国境地帯を調査し、また東西回廊や南北回廊に沿って国境を越える調査を実施した。その際に、協力者として大学院生を同行させ教育的効果をも確保することに配慮した。また、現地調査の折には、首都など主要都市に所在する関連機関、企業、団体などを訪問し必要な情報の入手を行うとともに、各地の研究・教育機関との意見交換、提携を図った。
(2)国内にあっては年に数回ずつの研究会や講演会を組織し、研究代表者、分担者の研究経過報告や直近の現地調査報告を行って情報や知見の共有化を図るとともに、内外の研究者、専門家をゲストスピーカとして招き専門的な知識や惰報を得た。
(3)早稲田大学が展開するCOEプロジェクト「現代アジア学の創生」やアジア太平洋研究科が展開する魅力ある大学院教育イニシアティブとの連携、学外で組織された関連調査・研究プロジェクトとの連携や、ベトナム、タイ、フランスなどで開催された関連するコンフェレンスやワークショップへの参加を通じて、本研究プロジェクトの中間的成果の対外的発信や、他のプロジェクトから本プロジェクトへの波及的効果を得ることに努めた。
(4)2004年12月の東南アジア史学会全国大会において、研究代表者、分担者、協力者によるシンポジウム「メコン圏開発の展望」を組織し、本プロジェクトの中間報告を行った。また、ベトナム世界経済・政治研究所の協力を碍て2006年2月にハノイにおいて国際ワークショップ「メコン圏協力と東西回廊」を組織し、その成果をプロシーディングス(英語、越語、311頁)としてまとめた。本プロジェクトの最終的成果報告書(193頁)を2006年3月に刊行した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Proceedings of International Workshop : Greater Mekong Sub-regional Cooperation and East-West Economic Corridor (in English and Japanese)2006

    • 雑誌名

      Vietnam Institute of World Economic and Politics & Waseda Institute of Asia Pacific Studies

      ページ: 311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Prospects of Border-Cross Transactions and Multilayered Economic Corridors in Indochia (The Collection of Final Papers of the Grant-in-Aid for Scientific Research) (in Japanese)2006

    • 雑誌名

      Graduate School of Asia Pacific Studies, Waseda University

      ページ: 193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Research Activities by Japanese Scholars on GMS Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      白石昌也
    • 雑誌名

      Proceeding of International Workshop : Greater Mekong Sub-Region Research Issues and Cooprating Works

      ページ: 153-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 注目される東南アジアの「東西回廊」2005

    • 著者名/発表者名
      白石昌也
    • 雑誌名

      世界週報 11月29日号

      ページ: 52-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 活性化するメコン地域協力、中国に戦略的意義2005

    • 著者名/発表者名
      白石昌也
    • 雑誌名

      外務省委託調査 : FTA時代の中国・ASEAN関係(日本経済研究センター)

      ページ: 53-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 拡大メコン圏(GMS)の交通開発2005

    • 著者名/発表者名
      柿崎一郎
    • 雑誌名

      科学 75-4

      ページ: 474-480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Research Activities by Japanese Scholars on GMS Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shiraishi
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop : Greater Mekong Sub-region Research Issues and Cooperation Works

      ページ: 153-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] East-West Cooridor in Southeast Asia draws public Attention (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shiraishi
    • 雑誌名

      Sekai Shuho 29 Nobember issue

      ページ: 52-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of Mekong Sub-regional cooperation Has a Strategic Importance for China (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shiraishi
    • 雑誌名

      China-Southeast Relations in the Era of FTA (Report of Research Project assigned assigned by Japan Ministry of Foreign Affairs)

      ページ: 53-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of Transport Infrastructre in GMS (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kakizaki
    • 雑誌名

      Kagaku (Sciences) vol.75, no.4

      ページ: 474-480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ラオス外国直接投資の環境整備 : ASEANとの競合2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木基義, スックニラン・ケオラ
    • 雑誌名

      鈴鹿国際大学紀要CAMPANA 11巻

      ページ: 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Improvement of Investment In Laos in the Context of ASEAN Competition (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Motoyoshi Suzuki, Sukhnilan Keola
    • 雑誌名

      CAMPANA (Journal of Suzuka International University) vol.11

      ページ: 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 中国の経済発展と集積産業2003

    • 著者名/発表者名
      加藤弘之
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 187-2

      ページ: 51-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chinese Economic Development and Industrial Integration (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kato
    • 雑誌名

      Kokumin Keizai Zasshi (Journal of National Economy) vol.187, no.2

      ページ: 51-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Proceedings of International Workshop : Greater Mekong Sub-regional Cooperation and East-West Economic Corridor"2006

    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      原稿不備のため質問回答待ち
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] インドシナにおける越境交渉と複合回廊の形成(科学研究費成果報告書)2006

    • 著者名/発表者名
      白石昌也編著(古田元夫など10名)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi