研究課題/領域番号 |
14252008
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
長南 史夫 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00113697)
|
研究分担者 |
山口 淳一 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80001478)
黒河 功 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90125310)
近藤 巧 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (40178413)
耕野 拓一 帯広畜産大学, 畜産学部, 講師 (20281876)
藤田 幸一 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (80272441)
|
キーワード | 伝統的農業 / 近代的農業 / ラオス / ネパール / インド / メコン河 / エコロジー / GIS |
研究概要 |
食糧問題を解決するためには、なによりも農業生産性を上昇させることが重要である。しかし、一方で、ムラの伝統農業システム(以下では伝統農業と略記する)が変わり、そのエコロジカルな特性が急速に失われつつある。とくに小国において、食糧問題が国際協力の枠組みのもとでの経済問題に変化しつつある今日、市場経済化のもとでの慣行農法の生産性再評価と、そのエコロジカルな特性の経済学的な評価が重要となっている。 本年は、研究分担者が各担当地域、ラオスのメコン河流域、ネパールの丘陵地域、インドのシッキム州、スリランカにおいて予備調査を実施した。資本制約下での技術移転の過程おける伝統農法並存の重要性を明らかにするために、伝統農業と近代的農業とが並存するエコロジカルな小地域で農家経済調査の実施可能な地域を選定した(ここで、エコロジカルな小地域とは入会地なども含む広義の農業地域として定義される)。おおむね伝統的な農業は低位均衡の典型的な状態にあるが、市場アクセスが容易なところで「商品」作物が導入され、そこでは伝統的な農業システムを壊すことなく、労働などの余剰資源を有効に利用している。たとえばメコン河の堤防敷地内では家庭用電力を利用した小電動ポンプが利用され、集約度の高い農業が営まれるようになっている。またネパールでは既存水稲灌漑システムを利用して乾季の野菜作への水利用が急速に普及し、商品作物が増加し、農家所得に著しい改善がみられている。農民の投資負担を増加することなく、市場経済化によって生産性を増加させており、外部不経済は顕在化していない。これらの知見は慣行農法の頑健性について、再評価の必要があることを示唆するものである。なおGPSやGISなど、最新の手段を使い小地域を分析する方法を開発中である。
|