• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

スリランカにおける生活習慣病(糖尿病)の自己コントロールの支援環境の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 14252010
研究機関岡山大学

研究代表者

川田 智恵子  岡山大学, 医学部, 教授 (60010013)

研究分担者 山本 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (50243457)
樋口 まち子  岡山大学, 医学部, 講師 (40335584)
安酸 史子  岡山大学, 医学部, 教授 (10254559)
草野 恵美子  岡山大学, 医学部, 助手 (70346419)
長宗 典代  岡山大学, 医学部, 助手 (50335585)
キーワードスリランカ / 生活習慣病 / 糖尿病 / 発展途上国 / 自己コントロール / 国際研究 / 社会経済的指標 / 食生活
研究概要

平成14年度は、1.調査の事前の準備・体制作り、2.現地調査、3.保健医療サービス提供者の面接調査、4.データの分析を行った。各活動の概要は以下の通りである。
1.日本で入手可能なスリランカ関連資料やスリランカの糖尿病の現状に関する論文のレビュー、スリランカ渡航時に得た医療・人口動態統計資料、社会経済状況に関する資料の分析を行い、平成15年度の本調査でデータの研究計画書を完成した。調査の体制作りにおいては、研究協力者を選定し、共同研究者と研究協力者と共に、役割分担、調査地の選定、調査対象者の選定方法、現地調査協力員の選定、調査スケジュール調整について、打ち合わせを重ね、平成15年度の本研究実施にむけての体制作りを行った。
2.選定された調査地において、現地保健医療サービス専門家と共に、地区踏査を行った。基礎統計資料、地域の保健活動の実態、保健医療サービス提供者の活動、社会経済状況に関するデータを収集した。
3.スリランカの保健省を訪問し、保健政策立案に関わる専門家からの、糖尿病をはじめとする慢性疾患の動向、国家レベルでの対策に関する情報収集を行った。現地の糖尿病クリニック、糖尿病協会において、保健医療サービス提供者から、糖尿病患者数の動向、患者年齢層の動向、現在行われている糖尿病予防活動について聞き取りを行った。また、本調査地での地域中核病院にて、保健医療サービス提供者から、地域の糖尿病患者数の動向、糖尿病患者へのケアの実態について聞き取りを行った。
4.上記1.2.3の活動の調査をもとに、「スリランカの社会経済の変化が人々の健康に及ぼす影響」「消費状況からみたスリランカの食生活の変化について」「スリランカ国における糖尿病に対する診療ガイドラインとEvidence-Based Health Care (EBHC)の実態」のタイトルで、学会発表を行った。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi