研究課題/領域番号 |
14254004
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
武岡 英隆 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
|
研究分担者 |
田辺 信介 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (60116952)
大森 浩二 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教授 (10152258)
鈴木 聡 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90196816)
中野 伸一 愛媛大学, 農学部, 助教授 (50270723)
門谷 茂 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (30136288)
|
キーワード | 海面養殖 / 漁場管理 / 適性養殖 / 貧酸素水塊 / 有機スズ / 魚病 / 国際研究者交流 / インドネシア |
研究概要 |
本研究は、東南アジアの沿岸海域を対象として、過度の海面魚類養殖による環境破壊を未然に防ぐための基礎研究をおこなうことを目的としたもので、インドネシア海域を中心に4年間の調査研究を行ってきた。最終年度にあたる本年度は、研究の総合的とりまとめに重点をおき、現地協力機関であるインドネシア技術評価応用庁環境局およびインドネシア水産庁と連携して、国際ワークショップ「International Workshop on Coastal Water Environments and Fish Culture-Case Study in Lampung Bay-」を平成17年6月にジャカルタで開催した。 本年度の研究における最も重要な成果は、これまでの調査を総括して養殖上限量を推定するための物質循環モデルを作成したことである。このモデルは、温帯域を対象として開発されたモデルを基礎としたもので、熱帯域においてもこのモデルが適用可能かどうかの検討を行った。養殖漁場での底泥の酸素消費量や堆積物間隙水の溶存酸素の鉛直微細分布の計測によれば、温度変化の影響等について温帯域との違いは認められなかった。また、水温は常に高く、大きな変動は見られなかった。これらのことから、養殖量の上限を推定するモデルの係数は、温度依存性が高く、温帯よりも温度が安定している熱帯の方が適用しやすいと考えられた。更に、この物質循環モデルにより推定された最適な有機物負荷量が維持できる下限溶存酸素濃度は、対象養殖海域外側の溶存酸素供給水域の溶存酸素量の約半分程度であることが推定された。これらより、養殖海域の面積、水深、海水交換速度等から直ちに養殖上限量が推定できることが明らかとなった。
|