• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

着生植物の進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14255006
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 雅啓  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20093221)

研究分担者 岡田 博  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40089892)
秋山 弘之  姫路工業大学, 自然・環境科学研究所, 助教授 (70211696)
遊川 知久  独立行政法人 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 主任研究員 (50280524)
キーワード着生植物 / 進化 / シノブ科 / カワゴケソウ科 / 系統 / 根 / 分類 / 生物地理
研究概要

1.インド、タイ、パプアニューギニアで植物調査を行い、岩上着生植物カワゴケソウ科の生態観察と資料収集を行った。イギリス・エディンバラ植物園とキュー植物園で着生植物の標本調査を行った。イギリス・エディンバラ植物園のシンポジウムで着生シダ植物シノブ科の系統関係と着生に関わる形質進化について発表した。
2.得られた資料を用いてカワゴケソウ科の分子系統解析を行い、属間および種間の系統関係を推定した。
3.分子系統データと形態データに基づきThawatchaiaをカワゴケソウ科の新属として提唱した。さらに、タイ産のカワゴケソウ科の分類学的研究を行い、新しい植物相を明らかにした。
4.数種属の生物地理学学的解析を行い、Tristicha trifariaはアフリカで分化した後、西アフリカの集団からアメリカに移動したこと、一方カワゴロモ属とカワゴケソウ属は東南アジアで起源し、東アジアに分布を拡大したことを推定した。
5.Dalzellia zeylanicaとMalaccotristicha malayana(いずれもカワゴケソウ科)の発生形態学的研究を行い、前者では茎頂分裂組織が扁平で背腹性のある特異な構造をしているため、葉状の茎がつくられること、後者では実生において幼根を生じることを確認して、カワゴケソウ科内で幼根の退化が起こった可能性を指摘した。
6.Cladopus queenslandicus(カワゴケソウ科)の茎頂分裂組織の動態を観察し、典型的な分裂組織は存在せずに葉の形成が起こり、しかも他の被子植物では茎頂分裂組織の位置にある細胞が離脱するという特異な発生様式をとることを明らかにした。
7.樹上着生植物シノブ科の分子系統解析を行い、従来の分類体系とは合致しない系統関係を推定した。また、得られた系統関係に基づいて、つる植物から半着生植物へ、さらには真性着生植物へと進化した道筋を推定した。半着生植物Oleandraの茎には葉形成しない長い時期があり、もっぱら伸張成長することが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Leaf development in absence of shoot apical meristem in Cladopus queenslandicus (Podostemaceae) : evolutionary implications2005

    • 著者名/発表者名
      Koi, S.
    • 雑誌名

      Int.J.Plant Sci. 166(印刷中)

  • [雑誌論文] Developmental morphology of foliose shoots and seedlings of Dalzellia zeylanica (Podostemaceae) with special reference to their merist2004

    • 著者名/発表者名
      Imaichi, R.
    • 雑誌名

      Bot.J.Linn.Soc. 144

      ページ: 289-302

  • [雑誌論文] A new foliose-rooted genus of Podostemaceae (subfamily Podostemoideae) from Thailand with note on root evolution2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 55

      ページ: 65-73

  • [雑誌論文] Phylogenetic relatioships between disjunctly occurring groups of Tristicha trifaria (Podostemaceae)2004

    • 著者名/発表者名
      Kita, Y.
    • 雑誌名

      J.Biogeogr. 31

      ページ: 1605-1612

  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Cladopus and Hydrobryum (Podostemaceae, Podostemoideae) with implications for their biogeography in East Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      Kita, Y.
    • 雑誌名

      Syst.Bot. 29

      ページ: 921-932

  • [雑誌論文] Taxonomic study of Podostemaceae of The Thailand 1. Hydrobryun and related genera with crustaceous roots (subfamily Podostemoideae).2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 55

      ページ: 133-165

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi