• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

アジア地域の新興腸管感染症の分子疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14256004
研究機関京都大学

研究代表者

西渕 光昭  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50189304)

キーワード新興感染症 / 腸炎ビブリオ / 世界的大流行 / コレラ菌
研究概要

1998年から1999年にかけてマレーシアの魚介類から分離したctx^+コレラ菌20菌株を解析したところ、うち15菌株が新型(O139型)コレラ菌であった。これらの菌株と周辺国および海外旅行者から分離されたctx^+コレラ菌株をパルスフィールドゲル電気泳動法に基づくDNAフィンガープリント法で比較しdendrogram解析を行ない、疫学的関係を明らかにした。この解析結果は薬剤耐性パターンやpTLCプラスミドの有無に基づく関係とも良く一致していた。すなわち、新型菌株は2つのグループに分けられ、ベンガル地域から別々の時期に伝播した。R型菌株は、タイ-マレーシア-ラオス地域に特有で、長期間この地域の環境に分布していた。O1小川型菌株は以上とは異なるルートでマレーシアに伝播した。この仮説を検証するために、multilocus sequence typing(MLST)法を用いて、代表79菌株の比較解析を実施している。luxO、adl、およびtoxR遺伝子について多くの菌株の塩基配列を決定できた。現時点の解析結果では、luxO遺伝子の結果に基づく系統関係がパルスフィールドゲル電気泳動法に基づくDNAフィンガープリント解析の結果と最も良く一致していた。
世界的大流行をおこしている新型腸炎ビブリオに関しては、1983〜2001年の間にアジア地域(11ヶ国)で分離された新型O3:K6および旧型O3:K6株を含む30菌株についてMLST法による解析を行うためtoxS遺伝子他の3種のDNA配列を比較し、系統解析を行った。その結果、いずれでも新型O3:K6株とそれ以前のO3:K6をグループ分け出来ることが分かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nishibuchi, M.: "Vibrio parahaemolyticus"In J.Bier and M.D.Miliotis(ed.), International Handbook of Foodborne Pathogens. Marcel Dekker, Inc., New York.. 237-252 (2003)

  • [文献書誌] Nishibuchi, M.: "Gene sequence analysis of seafood-borne Vibrio pathogens and its application."Recent Advances in Marine Biotechnology Vol.10 Molecular Genetics of Marine Organisms.Science Publishers, Inc., Enfield, New Hampshire, and Plymouth. 10. 33-85 (2003)

  • [文献書誌] Nishibuchi, M.: "Infection by a new clone of Vibrio parahaemolyticus : an infectious disease that emerged in Asia and spread to a world wide pandemic"In H.Furukawa, M.Nishibuchi, Y.Kono, Y.Kaida(ed), Ecological Destruction, Health, and Development : Advancing Asian Paradigms. Kyoto University Press/Trans Pacific Press, Kyoto. 251-263 (2004)

  • [文献書誌] 西渕光昭: "腸炎ビブリオ感染症:アジアで重要な海産物由来のビブリオ感染症"日食微誌. 20(4). 156-160 (2003)

  • [文献書誌] Nakaguchi, Y., et al.: "The urease gene cluster of Vibrio parahaemolyticus does not influence the expression of the thermostable direct hemolysin (TDH) gene or the TDH-related hemolysin gene"Microbiol.Immunol.. 47(3). 233-239 (2003)

  • [文献書誌] Qadri, F., et al.: "Adaptive and inflammatory immune responses in patients infected with strains of Vibrio parahaemolyticus"J.Infect.Dis.. 187. 1085-1096 (2003)

  • [文献書誌] Dileep, V., et al.: "Application of polymerase chain reaction for detection of Vibrio parahaemolyticus associated with tropical seafoods and coastal environment"Lett.Appl.Microbiol.. 36. 423-427 (2003)

  • [文献書誌] Hara-Kudo Y, et al.: "Vibrio parahaemolyticus O3:K6 inseafood and the coastal environment in Japan"Appl.Environ.Microbiol.. 69(7). 3883-3891 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi