• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アジア地域の新興腸管感染症の分子疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14256004
研究機関京都大学

研究代表者

西渕 光昭  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (50189304)

キーワード新型腸炎ビブリオ / O139型コレラ菌 / MLST法 / DNAフィンガープリント / ベンガル / バングラディッシュ
研究概要

アジア地域でのサンプリングと分離菌の遺伝学的解析を継続した結果、バングラデシュの環境水から新型腸炎ビブリオに確定できる菌株が得られた。本研究ではアジア各地の環境(貝類)および患者から分離してきた新型腸炎ビブリオ菌株とDNAフィンガープリントの比較(AP-PCR法)で区別できない菌株がスペインで患者から分離されたことを確認し、この新型クローンによる世界的大流行がさらに広がっていることを明らかにした。新型腸炎ビブリオ菌株の系統関係を明らかにするため、11種類の遺伝子の塩基配列を連結し、60菌株で系統解析を行った。その結果、近年流行し始めているO4:K68やO1:KUTなどについても新型O3:K6と同じグループに分類されることを確認した。またO3:K6のグループと同じ系統に含まれ新型O3:K6菌株の祖先型菌株ではないかと考えられる菌株が見つかった。またバングラデッシュ、マレーシア、および日本で長年にわたって分離されてきた臨床分離菌株をDNAフィンガープリンティング法(AP-PCRおよびERIC-PCR)で検査してタイピングし、1996年以前にO3:K6新クローンとは異なるクローンに属する腸炎ビブリオによる感染症の国際的伝播が存在した可能性を示唆する結果が得られた。
コレラ菌については新型(O139血清型)を含む79菌株について、5種の遺伝子の塩基配列をMLST法で比較し、37種のシーケンスタイプに区別、5群の系統に大別できた。ベンガル地域の分離株を中心とする53%の被検菌株が1種のシーケンスタイプに属しており、かつてPFGE法で推定した新型コレラ菌のベンガル地域からマレーシアへの伝播経路を支持する結果が得られた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Characterization of new O3:K6 strains and phylogenetically related strains of Vibrio parahaemolyticus isolated in Taiwan and other countries.2005

    • 著者名/発表者名
      Wong, H.C., et al.
    • 雑誌名

      J.Appl.Microbiol. 98・3

      ページ: 572-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The promoter region rather than its downstream inverted repeat sequence is responsible for low-level transcription of the thermostable direct hemolysin-elated hemolysin (trh) gene of Vibrio parahaemolyticus.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakaguchi, Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 48・4

      ページ: 319-327

  • [雑誌論文] Phenotypic and genotypic characteristics of ctx^+ strains of Vibrio cholerae isolated from seafood in Malaysia and the significance of the strains in epidemiology.2004

    • 著者名/発表者名
      Chen, C.-H., et al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 70・4

      ページ: 1964-1972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Prevalence of potentially pathogenic Vibrio species in the seafood marketed in Malaysia.2004

    • 著者名/発表者名
      Elhadi, N., et al.
    • 雑誌名

      J.Food Prot. 67・7

      ページ: 1469-1475

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pandemic strains of O3:K6 Vibrio parahaemolyticus in the aquatic environment of Bangladesh.2004

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., et al.
    • 雑誌名

      Can.J.Microbiol. 50・10

      ページ: 827-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rapid detection of tdh and trh mRNAs of Vibrio parahaemolyticus by the transcription-reverse transcription concerted (TRC) method.2004

    • 著者名/発表者名
      Masuda, N., et al.
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 98・4

      ページ: 236-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rapid and specific detection of tdh, trh1, and trh2 mRNA of Vibrio parahaemolyticus using transcription-reverse transcription concerted (TRC) reaction with an automated system.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakaguchi, Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 42・9

      ページ: 236-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Emergence and serovar transition of Vibrio parahaemolyticus pandemic strains isolated during a diarrhea outbreak in Vietnam 1997 and 1999.2004

    • 著者名/発表者名
      Chowdhury, A. et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48・4

      ページ: 319-327

  • [雑誌論文] Characterization of pathogenic Vibrio parahaemolyticus isolates from clinical sources in Spain and comparison with Asian and North American pandemic isolates.2004

    • 著者名/発表者名
      Mertinez-Urtaza J, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol. 42・10

      ページ: 4672-4678

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi