研究課題/領域番号 |
14310002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松永 澄夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30097282)
|
研究分担者 |
天野 正幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40107173)
高山 守 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20121460)
榊原 哲也 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (20205727)
一ノ瀬 正樹 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (20232407)
伊藤 美惠子 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (60345238)
|
キーワード | 事実 / 規範 / 行為 / 倫理 / 制度 / 自然 / 知識 / 正義 |
研究概要 |
本研究は、知識や認識の実践的意義を解明し、その社会的、法的、制度的、倫理的なあり方を明らかにすることを研究目的とするものであり、またこれを通じて「自然と人為」という伝統的対比に関する哲学的再検討を行うことを意図するものである。具体的には以下のような成果を上げることができた。 松永は、今年度は、人為的秩序の構造を主題にした。その際、特に、評価が、既存の秩序とどう関わり、秩序の変化や新しい秩序の形成にどう絡むのか、これを集中的に考察した。 天野は、行為の規範としての「フュシス」(自然・自然の理)と「ノモス」(法律・社会的慣習)についてのプラトンの考え方を、『国家』を手懸りにして詳細に検討した。 高山は、ドイツ古典哲学および日本近代思想をめぐって、事実としての自然的生命、ならびに、行為としてのわれわれ人間の生に関し、考察を展開した。 一ノ瀬は、認識と行為の双方の実態をなす「不確実性」の問題を主題化するべく、「曖昧性」と「確率」という二つの様相のそれぞれについて、人工妊娠中絶や医療的意思決定などの実践的話題と絡めた英語論文を発表した。 榊原は、フッサール現象学における「自然と精神」の問題に取り組み、この問題をめぐる中期フッサールの思索の営みに対し、ディルタイがいかに影響を与えたかを詳細に解明した。 伊藤は、カント哲学における判断行為の問題をあつかい、認識判断と趣味判断の区別について、当時の思想状況を顧慮し、またカント哲学における認識論的前提に遡行することによって探究した。
|