研究課題/領域番号 |
14310004
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
溝口 宏平 大阪大学, 文学研究科, 教授 (80116178)
|
研究分担者 |
望月 太郎 大阪大学, 文学研究科, 助教授 (50239571)
山形 頼洋 大阪大学, 文学研究科, 教授 (60030178)
里見 軍之 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50066685)
中岡 成文 大阪大学, 文学研究科, 教授 (00137358)
入江 幸男 大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70160075)
|
キーワード | グローバリゼーション / ローカリゼーション / 国際化 / 帝国 / 風土 / コミュニケーション / 生活世界 / 物象化 |
研究概要 |
グローバリゼーションの現象を哲学的に捉えるために、以下のような研究を行った。 A.原理の考究:1)空間および時間とグローバリゼーション。2)物象化とグローバリゼーション。3)生活世界とグローバリゼーション B.視点の探求:1)従前の「国際化」と現今のグローバリゼーションの相違点。2)<帝国>(A・ネグリ/M・ハート)とグローバリゼーション。3)「風土」(和辻-ベルク)とグローバリゼーション。4)グローバリゼーションとコミュニケーションの変質。5)グローバリゼーションと対抗する運動。 現代において急速に進展しつつある経済-政治的現象としてのグローバリゼーションを哲学的に分析する際に取るべき方法は、原理から現象を演繹するのではなく、現象を俯瞰する視点から批判的考究を必要とする原理へ遡及する方法である。つまりわれわれの研究は、全体としてBからAへという方法論的態度の下に行われつつある。初年度である本年度は、論文として成果を出すに至っていないが、研究分担者はそれぞれの視点から問題に取り組んでいる。 なおB-5に関して、フランスで調査を実施した。J・ボヴェの事例に見るように、グローバリゼーションに対抗する運動はローカリゼーションとして概念化されるものではない。それは、たとえば「環境」という、本来は経済-政治的な現象の位相には位置しないが、これまたグローバルな概念と結合して、現今のグローバリゼーションを内破する勢力を生み出しつつある。
|