• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

自然感情と風景とに関する美学的・文芸学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関大阪大学

研究代表者

森谷 宇一  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70033181)

研究分担者 北野 雅弘  群馬県立女子大学, 文学部, 助教授 (80195271)
加藤 浩  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (00204488)
渡辺 浩司  大阪大学, 文学研究科, 助手 (50263182)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード自然 / 自然美 / 自然感情 / 風景 / 景観 / ヒューマニズム / 芸術 / 芸術美
研究概要

本研究は、自然感情と、その最も明確な対象領域である風景とを、美学的ならびに文芸学的に解明しようとするものである。そのさい研究の最大の動機(モティーフ)となったのは、研究対象としての自然感情および風景というものが美学においても文芸学においても、従来あまり主題的にはとりあつかわれないまま充分に研究されてこなかったということである。なによりも、あまりにも気づかれていないがゆえに断固として強調されねばならないのは、美的なものや詩的なものとは本来、人間的なものという以上にむしろ自然的なものに属しているということである。
本研究が当初その解明をめざしていた問題は多岐にわたるが、特に重点をおいていたのは、1.自然感情の概念と本質、2.風景の本質と意義、3.風景の発見、といった問題である。そのうちでも最重点は2におかれており、客観的ないし場所(トポス)的なものとして外面的でありながら、多分に主観的ないし感情的なものとして内面的でもありうるという、風景という事象の両面性が明らかにされるとともに、風景という伝統的な概念と景観という新しい概念との違いということもいっそう際立ってきたかと思われる。その意味では、風景について今日それなりにおこなわれている、地理学的ないし建築学的といった支配的な諸研究と異なる、本研究の意義が多少とも示されたといえよう。
研究の実際において特筆すべきは、通算してかなり長期にわたる海外調査(研修)によって、日本とは自然的のみならず文化的にもまったく異なる西洋の風景について、直接の体験にもとづき知見を深めることができたことである。それにひきかえ、研究メンバーが少数でかつほとんど同一の研究機関に属しているため、常時の活発な討論によってたがいに研究上の刺激はもたらされたものの、特に研究会というほどのものをもつ機会がやや少なかったことは、やはり遺憾なことであった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2003 2002

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] ホメロスの自然感情(四)2003

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一
    • 雑誌名

      フィロカリア 20

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アリストテレス『詩学』のミュートスとエペイソディオン2003

    • 著者名/発表者名
      北野雅弘
    • 雑誌名

      美学 212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Poetics of Fabula : Mythos and Epeisodion in Aristotle's Poetics2003

    • 著者名/発表者名
      北野雅弘
    • 雑誌名

      Bulletin of Gunma Prefectural Women's University 24

      ページ: 69-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Homeric Feeling for Nature (4)2003

    • 著者名/発表者名
      Uichi Moritani
    • 雑誌名

      Philokalia 20

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mythos and Epeisodion in Poetics of Aristotle2003

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kitano
    • 雑誌名

      Aesthetics 212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Poetics of Fabura2003

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kitano
    • 雑誌名

      Mythos and Epeisodion in Aristotle's Poetics Bulletin of Gunma Prefectural Women's University 24

      ページ: 69-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] エーゲ海上での還暦(?)2002

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一
    • 雑誌名

      エポス 20

      ページ: 78-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ホメロスの自然感情(三)2002

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一
    • 雑誌名

      フィロカリア 19

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 志賀重昴『日本風景論』を読む2002

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一
    • 雑誌名

      文芸学研究 6

      ページ: 1-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tractatus Coislinianus 翻訳・釈注2002

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司他
    • 雑誌名

      文芸学研究 6

      ページ: 135-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 60^<th> Birthday on the Aegean Sea2002

    • 著者名/発表者名
      Uichi Moritani
    • 雑誌名

      EPOS 20

      ページ: 78-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Homeric Feeling for Nature (3)2002

    • 著者名/発表者名
      Uichi Moritani
    • 雑誌名

      Philodalia 19

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reading Nihon-Fukei-Ron of Sigetaka Shiga2002

    • 著者名/発表者名
      Uichi, Moritani
    • 雑誌名

      Literary Science 6

      ページ: 1-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tractatus Coislinianus Translation and notes2002

    • 著者名/発表者名
      Koji Watanabe
    • 雑誌名

      Literary Science 6

      ページ: 135-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi