研究課題/領域番号 |
14310043
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
和氣 典二 中京大学, 心理学部, 教授 (20125818)
|
研究分担者 |
和氣 洋美 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80122951)
辻 敬一郎 中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
森 孝行 中京大学, 心理学部, 教授 (20065163)
宮尾 克 名古屋大学, 情報連携基盤情報基盤ネットワーク, 教授 (70157593)
宮岡 徹 静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (00111815)
|
キーワード | 高齢者 / 加齢の効果 / ロービジョン / チェンジブラインドネス / 制限視野 / 眼球運動 / 二重課題 / 周辺の視機能 |
研究概要 |
1.高齢ロービジョン者のシミュレーションと視機能評価班 (1)視力0.7以上の若年者50名と6名の高齢者について、面色モードと表面色モードでカテゴリカル色知覚を吟味した。その結果、桃、橙、茶については一致率が低かった。 (2)二重課題のもとで色差の効果を検討した結果では、周辺刺激の個数、偏心度の増加につれて周辺刺激の検出率が低下する。また、加齢の効果があることが確かめられた。 (3)1°の制限視野のもとで、複合図形、重なり図形、透視図形、文字図形を観察し、そのときの眼球運動と同時に正答率を求めた。このとき、色を使用してまとまりをこわすような見え方をすると、色がつけられていないときに比べて成績が低下する。 (4)高齢者やロービジョン者の色文字の視認性を簡便な方法で測定する方法を考案し、この方法を用いた結果、可読性と評定値とのあいだに指数関数が成立することを示した。 2.視機能の評価班 (1)視覚のチェンジブラインドネスの課題を変えて実験を行ったところ、色や方向よりholdの値が大きくなることを見いだした。さらに色と方向について、視力を変えたがholdに変化をもたらさなかった。 3.全盲班 (1)触覚と視覚のクロスモダリテイの検討をチェンジブラインドネスについて開始した。触覚刺激と視覚刺激を同時に提示すると、触覚のみのときよりholdの値が大きくなることを明らかにした。 (2)1-(3)の図形を触覚ディスプレイに提示し、能動触の場合と実験者が被験者の指をもって誘導するときを比較した。その際、奥行を有する図形を平面的に感じられるように誘導すると、奥行が容易に知覚できなくなる。また、探索をしているときの指の動きを捉える方法を完成させ、測定した。
|