研究課題/領域番号 |
14310058
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
楠見 孝 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (70195444)
|
研究分担者 |
上市 秀雄 筑波大学, 社会工学系, 講師 (20334534)
栗山 直子 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90361782)
山岸 侯彦 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (70286136)
齊藤 貴浩 大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 助教授 (50302972)
|
キーワード | 意思決定 / 進路選択 / 後悔 / 進路指導 / 原因帰属 / 大学受験 / 高校生 / 意思決定 |
研究概要 |
本研究の目的は、第1に、高校生の進路決定プロセスを支える認知的メカニズムを明らかにし、第2に、決定後の後悔や満足などの感情要因の影響を、追跡調査によって明らかにすることである。研究1では、前年から継続して、同じS県立高校3年生385名に対して、11月に進路選択に関する質問紙調査を実施した。そして、高校生のもつ進路目標と悩みの内容、および必要とするアドバイスや情報との関係、さらに、それらが情報の集め方、進路決定の仕方に及ぼす影響を検討した。研究2では、前年度調査に回答した高校生に対して、卒業後の夏休みに追跡調査を郵送法でおこなった。149名の回答が得られ、そのうち、大学などへの進学者は110名(第一志望校進学者45名、第一志望校以外への進学者65名)、浪人38名であった。進路選択を通して学んだことに関しては、「自分なりの職業観を形成」(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計回答率60%)するとともに、「自分の意思と責任で決定する態度」(60%)や「夢や希望を実現するための実行力」(45%)が身についたととらえていた。ここでは「夢をあきらめないことの重要性」(45%)を挙げる者がいる一方で「現実との妥協の重要性」(44%)を挙げる者もいた。後悔のない決定については、自分の決定の正しかったと評価している者は進学者と浪人生はほぼ同じ68%と70%であった。原因帰属は、進学者は合格の原因を運や難易度の適切さに帰属する者がそれぞれ59%と57%で、勉強方法の適切さに帰属する者は42%とやや少なかった。一方、浪人の場合は、81%がその原因を勉強法のまずさに帰属し、運の悪さに帰属する人は19%と少なかった。進学者の現在の進路の満足度は、希望がすべてかなった場合を100点とすると、満足度の高い80点以上(100点満点)が22%である一方、満足度の低い50点以下は34%であった。最後に、研究1と2を統合し、進路決定における後悔と妥協、満足の関係を考察した。
|