• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

進路意思決定における認知・感情過程のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 14310058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

楠見 孝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (70195444)

研究分担者 山岸 侯彦  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (70286136)
栗山 直子  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90361782)
上市 秀雄  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (20334534)
齊藤 貴浩  大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 助教授 (50302972)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード意思決定 / 進路選択 / 後悔 / 進路指導 / 原因帰属 / 大学受験 / 高校生
研究概要

本研究の目的は,第1に,高校生の進路決定プロセスを支える認知的メカニズムを明らかにし,第2に,満足や後悔などの感情要因の影響を明らかにすることである.高校3年生時調査(計1520名)と卒業後の追跡調査(のべ600名)によって以下の点が明らかになった.
進学者の事前期待と満足に関しては,以下の通りである.
1 進学動機に関しては,進路選択時には,学びたい分野,興味のある分野,就きたい職業などを期待して進学先を選択している.入学後は,期待ほどには満足していないが,同様の目的を持つ友人を得ることについては満足が得られている.
2 進路決定時の考慮条件に関しては,コンピュータ等の設備,興味ある科目,友人,キャンパスの綺麗さ,教員の質の項目を除き,期待よりも満足が小さい.全体的に見て,第一志望ではない学校に進学した者の方が満足の程度が低い.
3 分野や科目に関する事柄に満足し,経済的・物理的条件に満足し,第1志望校に進学しているほど,進路選択に関する満足は大きい.
進路意思決定における類推の役割に関しては,特に,体験談を自分の進路決定にどのように役立てるかを検討し,以下の点が明らかになった.
4 志望大学の学生・先輩などの体験談が属性効用方略に影響を与えている
5 進学動機(得意分野を伸ばす,エンジョイする,社会的地位を得る)によって体験談の利用の仕方が異なる.
6 体験談を利用する生徒の方が長期的展望をもって意思決定を行っている.
高校生の進路決定における意思決定スタイルと後悔に関しては,以下の通りである.
7 受験校を決定するプロセスには,分析的意思決定スタイル→属性効用型および絞込み型→安全校の効用→安全校受験,完全型→チャレンジ校の効用→チャレンジ校受験の2つがある.
8 分析的意思決定スタイルは後悔や失望などのネガティブな感情を低減するだけでなく,後悔への対処法にもポジティブな影響を及ぼす.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 後悔の時間的変化と対処方法 : 意思決定スタイルと行動選択の関連性2004

    • 著者名/発表者名
      上市秀雄, 楠見 孝
    • 雑誌名

      心理学研究 74・6

      ページ: 487-495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of valence and framing in decision making : Assessing decision maker's interpretations of choice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, Kimihiko
    • 雑誌名

      Advances in Psychology Research 30

      ページ: 21-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Change in feelings of regret over time : Relation to decision-making style, behavior, and coping methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueichi, Hideo, Kusumi, Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychology. 74(6)

      ページ: 487-495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of valence and framing in decision making : Assessing decision makers' interpretations of choice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, Kimihiko
    • 雑誌名

      Advances in Psychology Research 30

      ページ: 21-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi