研究概要 |
本研究は1984年から開始された子どものパーソナリティと不適応行動の発達に関する長期断研究の終結をめざして、平成14年度にはこれまでに収集された胎児期から思春期までの資料を分析し、15年度には青年期(18歳時調査、対象は現在までに住所が確認されている約400世帯)での追跡調査を実施する。平成16年度には前年度の調査を含めた解析を実施する。平成17年度には、本縦断研究の最終調査として、成人期(20歳時)の追跡調査を実施する。これら4年間の研究期間中に、胎児期から成人期に至るまでの20年間の追跡調査の総合的解析を実施する予定である。 平成14年度には、胎児期〜思春期までのデータ(妊娠中3回・出産後9回の計12時点)を結合し、思春期までの総合的な解析を実施した。また、家族のコミュニケーションのビデオ分析(言語分析および非言語的行動分析)を実施した。ビデオ分析では、Social Support Interaction Coding System (SSICS, Bradbury,1994)を邦訳し、夫婦および母子・父子それぞれの2者コミュニケーションの分析に用いた。ビデオ分析の結果を縦断的データに結合し、総合的な解析の準備を開始した。青年期調査および成人期調査の準備として、上述の総括的解析の結果を受けて、青年期調査および成人期調査に関する仮説モデルの構築を開始した。このモデルに沿って青年期調査と成人期調査に共通して使用する諸尺度(成人期型のパーソナリティ尺度や精神医学的尺度、対人関係尺度など)の検討をおこなった。
|