研究課題/領域番号 |
14310074
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
藤崎 宏子 お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (70334563)
|
研究分担者 |
松田 素二 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
天野 正子 東京女学館大学, 国際教養学部, 教授 (10071086)
直井 優 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (70011335)
竹村 祥子 岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (20203929)
渡辺 登 新潟大学, 人文学部, 教授 (50250395)
|
キーワード | 社会学者 / 社会学教育 / 中等教育 / 高等教育 / カリキュラム / 教養教育 / 社会調査実習 / 教育効果 |
研究概要 |
今年度は、平成14年度の準備期間を経て、社会学教育の現状と課題に関する調査・資料分析に本格的に取り組んだ。研究目的は、各教育単位(学部、学科、コース等)においてどのような教育がなされ、どのような課題が顕在化しているのか、また今後どのような教育体制を目指すべきかなどを明らかにすることである。具体的な作業としては、社会学教育の(1)組織分析、(2)担い手(教員)分析、(3)受け手(学生)分析、3種の分析をおこなった。(1)については、各教育単位におけるカリキュラム、シラバスなどをデータベース化し、社会学教育の基本方針と内容構成について分析・考察をおこなった。併せて、社会学演習、社会調査実習など、特定の教育形態に注目し、各大学のカリキュラム上の位置づけや教育上の工夫・配慮などを担当者にインタビューする作業もおこなっている。(2)については、何人かのメンバーで分担して、社会学者に対するインタビュー調査をおこなった。インタビューに当たっては、「受けてきた社会学教育」「みずからおこなってきた社会学教育」の両面を含む広義の教育キャリアについて、詳しく語っていただいた。広義の教育キャリアにおいて、インタビュー対象者の世代と性別は重要な規定要因となるため、この点で偏りが生じないように配慮しつつ調査を続行している。(3)については、平成14年度のプリテストを経て、国立・私立の10校程度の大学において、社会学を学ぶ学部生を対象とする質問紙調査を実施した。調査内容は、社会学との出会い、学習内容、初期の段階及び現在における社会学(教育)の評価などである。現在データ入力がほぼ完了し、データ分析に取り組みつつある段階である。
|