研究課題/領域番号 |
14310078
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
田中 重好 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)
|
研究分担者 |
山下 祐介 弘前大学, 人文学部, 助教授 (90253369)
横田 尚俊 山口大学, 人文学部, 助教授 (10240194)
田渕 六郎 名古屋大学, 環境学研究科, 専任講師 (20285076)
|
キーワード | 環境 / 河川 / 治水 / 利水 / 農業 / 所有と利用 |
研究概要 |
実証的な調査研究としては、次の調査を実施した。 (1)岩木川のダム建設、利水、治水に関する調査 (2)木曽三川の利水、治水に関する調査 (3)山口県椹野川の流域連携に関する調査 (4)山口県阿武町の農業用水と農業に関する調査 また、研究会においては、次の理論的な検討を行った。 (1)河川をはじめとする山野河海の所有・利用・管理の歴史的な変遷と、現在の環境問題とのかかわり (2)流域連携のあり方 (3)河川やダムをめぐる住民運動の展開 調査研究に関しては、現在、まとめの途中であるので、本年度の研究のまとめができた点について簡単に報告する。 実証調査(4)山口県阿武町の農業用水と農業に関する調査 農業法人「うもれぎの郷」を設立した宇生賀地区では、それまで四つの集落によって争われ、さらに、各農家ごとにあ争われてきた水利用が農業法人に一本化されることによって、合理的な水利用が可能となった。それだけではなく、過疎化によって農業も地域社会も衰退の一途をたどってきた同地区において、水と土地の利用を中心とした法人によって集落と農業の持続可能性を確立することができた。 理論的な検討(1)山野河海の所有・利用・管理の歴史的な変遷と、現在の環境問題とのかかわり 公私共利の原則のもとにあった山野河海が近代所有権の確立とともに、所有を中心に管理と利用がなされるようになってきた。しかし、所有を中心とした山野河海の管理・利用によって現在の環境問題が発生してきた。今後、環境問題の解決のために、利用を中心にすえた山野河海の管理・利用のあり方が構想される必要がある。
|